
絹さやアレンジ
先日、同僚に絹さやを沢山頂きました。
家庭菜園で作られたそうで、
惠さん絹さや食べられますか?
食べますよ😊
はいこれ!
両手からこぼれる位の量と、ご立派な様子。
スナップエンドウ?
お豆がふくよかなものもありました。
絹さやというと、みなさんはどんなレシピが思い浮かびますか?
グリーンが綺麗で、彩りとして使われることもありますよね。
絹さやアレンジ
まずは、茹でて大きさに分けました。
※お味噌汁※
中くらいのはお味噌汁、新玉ねぎと絹さやにしました。

新玉ねぎの甘みと、絹さやの香りが楽しめました。
※ごま和えアレンジ※
小ぶりなものと、中くらいのもので作りました。

私の実家は千葉県ということで、ゴマよりもピーナッツの粉を使うことが多かったです。
今回は、きな粉とゴマで和えてます。
醤油仕立です。
きな粉のおかげで、絹さやがデザート感覚になります。
ベースは、麺つゆの元と砂糖を同量。
今回は、大さじ1で味見。
炒り胡麻、大さじ2で混ぜます。
絹さやと和えて、上からきな粉をまぶしました。
和えるものの量によって、調味料の分量も変えてください。
※玉子とじ※

2人分です。
玉子…3個使いました。
トマト…お好みで!
調味料
塩とお出汁(私は白出汁使ってます)
そして、キメコさん✨
分量は…玉子焼きをするくらい💦
結構、アバウトです😅


お肉のタレと頂きました。
ケチャップかけたらオムレツ風になります。
お出汁が入ることで、しっかりとした味が出てきます。
すき焼き風に味付けもありですね。
玉子とじは、そのご家庭の味があると思います。
アレンジは、美味しく楽しみたいです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました🥰