2024年の振り返り|大きな変化のあった年
皆さんは、年始に目標を立てますか?
私は仕事を辞めると決めてから、1年の目標を立てるようになりました。
そんな私の2024年の目標は「考えるより行動する」です。
2024年も残すところあと6日。
あっという間だった今年1年を振り返って、起きたことや思ったことを書いていこうと思います。
それでは、1年を春(3月〜5月)、夏(6月〜8月)、秋(9月〜11月)、冬(12月)に分けて振り返っていきます。
春(3月〜5月)
3月末日で退職
5年間勤めた学校を退職しました。
1年前から決めていたことですが、とても良い職場だったので寂しさがあったことを覚えています。
退職をした理由などは、別の記事にまとめて投稿したいと思っています。気になった方はフォローしてお待ちいただけたら嬉しいです。
初めてのハローワーク
退職して最初に行ったことが、失業手当の手続きです。手続きのために、初めてハローワークに行きました。
初回の手続きが完了するまで2時間ほどかかりました。初めて経験することも多く、とても疲れたことを覚えています。
夏(6月〜8月)
就職活動・失業手当を受け取る
今まで就職活動をしてきませんでした。仕事の探し方もわからず、相談窓口に泣きついて仕事を探していました。
前職では洋裁を教えることや、簡単な書類作成が主な業務だったため、ハローワークから紹介される仕事は、縫製工場の仕事ばかり。
同じ作業を淡々と繰り返す仕事はどうにもやる気になれず、思い切って別の業種で仕事を探すことにしました。
いざ別の業種から仕事を探し始めると「私には何ができるのだろう」と仕事を探す以前の迷路に迷い込みます。
迷路で迷っている間に給付制限期間が過ぎ去り、失業手当支給期間が始まりました。
ハングル能力検定5級に挑戦
6年前に独学で韓国語の勉強を始めました。最初の目標は、韓国語の小説を読むこと。
しかし、勉強を始めてから半年で挫折。しばらく韓国語から離れ、簿記3級やパーソナルカラー実務検定などを学びました。
次は何を学ぼうかと考えたとき、やっぱり韓国語を学びたいと思い勉強を再開します。
韓国語の本を読むことを最終的な目標として、勉強の成果がわかりやすい「ハングル能力検定5級合格」が新しい目標になりました。
目標を立ててからの行動は早かったです。直近の検定に申し込みをして、合格に向けて勉強をしました。
結果は、合格!
やはり検定を受験することは、モチベーション維持に繋がると感じました。
youtubeに初めて動画を投稿
動画編集をすることが好きで、旅行の動画編集や、仕事で使う動画編集をすることもあり、動画投稿にも興味がありました。
しかし、仕事が忙しいから、続けられるか不安、と言い訳が先行してしまって、行動せずにいました。
今年の目標は「考えるより行動する」です。
言い訳だった仕事は退職しました。自由な時間もたくさんあります。
そこで、思い切って投稿してみることにしました。
初めての投稿は不安と緊張で、ソワソワしていました。動画の視聴回数が上がる度、嬉しかったことを覚えています。
ぜひYouTubeチャンネルもチェックしていただけたら嬉しいです。
秋(9月〜11月)
自分を見つめ直す
失業手当の支給も終わり、仕事探しという迷路からも抜け出せずにいました。
貯金を崩しながら生活していますが、貯金もいつかは無くなります。
自分らしく生きていくにはどうしたらいいのか、もう一度自分を見つめ直すことにしました。
1番の悩みは、収入を得ること。
やりたいことはある、でもすぐ収入に繋げるのは難しい。
やってみたいこともたくさんある、でも何から始めたらいいのかわからない。
今年の目標は「考えるより行動する」
先のことばかり考えるより、今できることに挑戦しました。
クラウドソーシングに登録
生活費を稼ぐという目標ではなく、自分が出来ることを見つけるという目標でスタートしました。
まずタスク案件から始めました。アンケート回答や簡単作業を行っていきます。
クライアントに承認してもらうことで、報酬が支払われます。
初めて承認してもらえたときは、数円という報酬でしたが達成感がありました。
プロジェクト案件に挑戦する勇気が持てなくて、しばらくはタスク案件のみ受けていました。
冬(12月)
初めてのプロジェクト案件
そろそろタスク案件から一歩を踏み出さなければいけない!と自分を奮い立たせ、えいやっとプロジェクト案件に応募しました。
応募したのは、データ入力の仕事です。
連絡がこなくてもまた応募すればいい、と心を落ち着かせ、連絡を待ちながらも他の案件を探していました。
すると、その日のうちに連絡が返ってきたんです。
10件応募しても連絡がないこともあるとネットに書かれていたので、通知が来たときは本当にびっくりでした。
時には思い切って飛び込んでみることも大切だと感じました。
noteを始める
12月中旬、noteを始めました。始めた理由は、考えを文章にして整理したいと思ったからです。
1年間「考えるより行動する」をしてきたので、早くnoteを始めることができました。
文章にすることは苦手ですが、自分らしいnoteにしていきたいと思っています。
自己紹介をした投稿では、たくさんのスキとフォローありがとうございました!
まだまだ整理したい考えがたくさんあるので、また見にきてくれたら嬉しいです。
2024年を振り返って
今年は退職して生活環境や、心理状態が大きく変わった年でした。
「考えるより行動する」という目標は、達成できたのではないかと思います。
この目標は自分らしい生き方を見つけるためにも、継続していこうと考えています。
2025年はどんな年になるのでしょうか?
新しい目標を持って、次の年を迎えたいと思います。
良いお年を!