
演技塾『カクシンハン・スタジオ』とは?【後編】
現在第3期生を開講中のカクシンハン・スタジオでは8月15日まで追加募集を行っています。
✔️実際の授業はどんな感じ?途中から入って行ってもついていける?
✔️シェイクスピアを上演してる劇団の研修所って、難しいんじゃないかな・・・??
などが気になる方は、ぜひご覧ください。
【7月:シェイクスピア『だけじゃない』】
チェーホフの『かもめ』、スタニスラフスキーの『俳優修行』、世阿弥の『風姿花伝』などのシェイクスピア以外の作品に取り組んでいます。
シェイクスピア以外の演劇も積極的に授業で取り上げて、座学と実演の両輪で行っています。
カクシンハン・スタジオではさ、こういう本を使うんだ。6月まではシェイクスピアのジュリアス・シーザー。7月からはチェーホフのかもめ。それに寄り添う瀧本哲史。(付箋マニアでごめんなさい!) pic.twitter.com/lr2ANsjgGE
— 木村龍之介 (演出家・カクシンハン主宰) (@ryunosuke_kimur) July 1, 2020
スタニスラフスキー・システムで有名なスタニラフスキーの『俳優修行』
レッド・ホット・チリ・ペッパーズを聴きながら、『俳優修行』を精読するカクシンハン・スタジオ生。
— 木村龍之介 (演出家・カクシンハン主宰) (@ryunosuke_kimur) July 3, 2020
スタニスラフスキイ×レッチリで、はじまる金曜日。 pic.twitter.com/qFaR11NJgf
本日のカクシンハン・スタジオでは、世阿弥の『風姿花伝』を精読。
— 木村龍之介 (演出家・カクシンハン主宰) (@ryunosuke_kimur) July 15, 2020
僕らのスタジオでは、身体を動かしシーンを稽古するのと同じくらい、読解力も大切にしています。
戯曲や演技書を読むことは、楽譜を読むようなものです。学校教育での読解力とは異なります。
読めると、めちゃくちゃ面白いです。 pic.twitter.com/XAEOz3s5RV
カクシンハン・スタジオ。
— 木村龍之介 (演出家・カクシンハン主宰) (@ryunosuke_kimur) July 29, 2020
能舞台の構造、シテ、ワキ、囃子方、地謡、それから離見の見、流派、演出・作品について。14世紀の観阿弥、世阿弥、豊臣秀吉の安土桃山、明治維新の話。歴史から僕らにとっての演技について。
現代は古典からのつながりの最先端にある。だから現代は可能性に満ちている。 pic.twitter.com/F7UUcqPkUK
時代を問わず、演劇を志すものとしては必読の作品をおさえていきます。
【8月:宮本研『俳優についての逆説』】
毎年中間発表で取り上げている宮本研の『俳優についての逆説』を今年も課題として現在練習を行なっています。
同時に「ハムレット」を読みつつ、相互に理解を深めていきます。
【今日のスタジオ:3期生】
— カクシンハン・スタジオ (@kakushinstudio) August 12, 2020
今日は座学の教室から稽古場に戻って『俳優についての逆説』に取り組んでいます。
去年2期生も取り組んできたこの戯曲、3期生はどのように取り組むのでしょうか。#カクシンハン・スタジオ https://t.co/WAGCJ2hphc
◉普段の授業のフォロー体制
このように、様々な課題を交互に行なっている授業ですが、休んだらついていけなくなったらどうしよう・・・・?と不安な方はいるかもしれません。
そこのフォロー体制として週3日の授業の定点録画ビデオを撮影して受講生限定で公開しています。
また、その日の授業のノートのまとめを生徒さんに作成していただき、欠席した場合も授業内容を確認できるようにしています。
学んだことを自分の言葉で整理するのは大事!#カクシンハン・スタジオ では毎回のリハーサルの内容を希望者がまとめています。俳優それぞれのスタイルで自由に取り組んでいて面白いです。
— 木村龍之介 (演出家・カクシンハン主宰) (@ryunosuke_kimur) August 13, 2020
一冊の本くらいの分量になってきました。
(まとめてくれた人にはワンコインのお小遣いもあります。) pic.twitter.com/OdEqB8Wtzn
自分の中の理解のためには「誰かに説明する」ことが効果的と言われています。また、他人のまとめ方を見ることでお互いに刺激になるような授業構成となっています。
◉2期生インタビュー
卒業生である2期生の植田さん、柳本さんのインタビューをご紹介します。
#カクシンハン・スタジオ #演劇研究所 #募集中 #インタビュー
— カクシンハン (@KAKUSHINHAN) January 28, 2020
「ジュリアス・シーザー」の稽古場で、2期生の俳優 植田廉平さん、柳本璃音さんにスタジオについてインタビュー致しました!
☆カクシンハン・スタジオ第3期生 募集中☆
https://t.co/2aO6p54fTj pic.twitter.com/FkBCDlydAD
今回は延期となりましたが、5月に上演予定の「ナツノヨノ夢」にスタジオ生として出演予定でした。
スタジオ生からの劇団員や出演など、卒業してからのチャンスもあります。
▼シェイクスピアをはじめとしてより深く紐解くカクシンハン・スタジオ第3期生の追加募集を行っています:8月15日締切
✔︎ゼロから演劇を始めたい!
✔︎役者として伸び悩んでいる!
✔︎演劇と徹底的に向き合いたい!
そんな方との出会いを心よりお待ちしております。
先着順受付 (8/15 sat. 締め切り)
演技塾 カクシンハン・スタジオ第3期生追加募集
「僕らは、ゆたかな俳優になる。」
詳細は、http://kakushinhan.org/others/studio3rd こちらまで!