![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120331209/rectangle_large_type_2_a9b9af717fd2c046ac1341399e240262.png?width=1200)
HSP私が相手の目を見て話すのが苦手な理由
たまにしれっとやるけど、自分のイラストをヘッダーにしてみました。
フォトギャラリーに共有してるけどちょこちょこ使ってもらえてる通知が来て嬉しいわたくしです。
さて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120329375/picture_pc_7e3aebca6c45df1008d5b52ca9dc1c05.png?width=1200)
私は目を合わせて話すのがすごく苦手です。
その理由。
目をみただけで相手が何を思っているか一瞬でわかってしまう
情報が入りすぎてしまう。
「興味なさそうだな」とか
「あ、いま無理して話し合わせてくれてるな」とか
表情やボディランゲージからいいことも悪いことも情報が入りすぎてしまって、
自分が話したかったことや言いたかったことより相手の思っていることに意識が向いてしまうからなのです。
途中まで話してて
「何言おうとしたんだっけ」
「やっぱり言うのやめようかな」
ってなっちゃう。
だから自分の発する言葉に集中するために目を逸らしがち。
目を逸らして話すと安心するんです。
でもそれじゃ失礼かもって、必死に相手の目を見ようと頑張りすぎてしまいます。
それで1人になった後にどっと疲れるんだよね。
ぎこちなく見られたりとかして誤解されたりとかもします。
「ぜんぜん目見ないね」って指摘されて心臓バクバクしたこともありました。
だけどこれ、どうしようもないんですよね。
どうしても目を見るとコミュニケーションに集中できないから。
だからこそ自分は人には逃げ道を作ってあげたい
「相手の目を見て話そう」って言うのはよく言われてるけど私は、
無理に目を見なくてもいいよって言いたいな。
自分ファーストでいいんだよ。