マガジンのカバー画像

書評とかレビューとか

297
これまで各媒体で掲載された書評や本のレビューなどをアーカイブしております。
運営しているクリエイター

#読書

書評とかレビューとかの目次

レビュー、書評に取り上げた書名を五十音でINDEXにしました (2024.3.29更新) ◆あ◆『アウトロー・オーシャン 海の「無法地帯」をゆく 上・下』イアン・アービナ『あかんやつら―東映京都撮影所血風録』春日太一『アニメーションの女王たち ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語』ナサリア・ホルト『アメリカは食べる。』東理夫『アランの戦争 アラン・イングラム・コープの回想録』エマニュエル・ギベール『ある犬の飼い主の一日』サンダー・コラールト『イエロー・バード』

「宗教は小説の生みの親なのでは」SNS陰謀論が広がる今小川哲が考える、信仰と小説の関係性|インタビュー

ダ・ヴィンチwebにて、『スメラミシング 』(河出書房新社)の著者・小川哲さんへのインタビューが公開されました。 『地図と拳』小川哲さんインタビュー 『君が手にするはずだった黄金について』インタビュー

『推しはまだ生きているか』人間六度氏|インタビュー

ダ・ヴィンチwebにて、短篇集『推しはまだ生きているか』の著者・人間六度氏へのインタビューが公開されました。 『推しはまだ生きているか』|レビュー

人間六度『推しはまだ生きているか』|レビュー

ダ・ヴィンチwebにて、人間六度『推しはまだ生きているか』(集英社)のレビューが公開されました。 『推しはまだ生きているか』人間六度氏インタビュー

友利昴『江戸・明治のロゴ図鑑 登録商標で振り返る企業のマーク』|レビュー

作品社noteにて友利昴『江戸・明治のロゴ図鑑 登録商標で振り返る企業のマーク』のレビューを寄稿しました。

『世界の幽霊出現録』|レビュー

ダ・ヴィンチwebにて『世界の幽霊出現録』(ブライアン・インズ:著、大島聡子:訳/日経ナショナル ジオグラフィック)のレビューが公開されました。

『ゴースト・ハント』|レビュー

ダ・ヴィンチwebにてH・R・ウェイクフィールドの『ゴースト・ハント』(鈴木克昌他・訳/創元推理文庫)のレビューが公開されました。

日中競作唐代SFアンソロジー 長安ラッパー李白|レビュー

ダ・ヴィンチwebにて『日中競作唐代SFアンソロジー 長安ラッパー李白』(中央公論新社)のレビューが公開されました。

頭のいい人だけが解ける論理的思考問題|レビュー

ダ・ヴィンチwebにて野村裕之『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』のレビューが公開されました。

北川智子『宇宙はなぜ面白いのか』|レビュー

ダ・ヴィンチwebにて北川智子『宇宙はなぜ面白いのか』(ポプラ新書)のレビューが公開されました。

文庫版『百年の孤独』|編集者インタビュー

ダ・ヴィンチwebにて、文庫『百年の孤独』の編集者インタビューが公開されました。

笹沼颯太『東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書』|レビュー

ダ・ヴィンチwebにて笹沼颯太『東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書』(ディスカバー)のレビューが公開されました。

『アダルトグッズの文化史』|レビュー

作品社noteにて、ハリー・リーバーマン『アダルトグッズの文化史――大人のおもちゃの刺激的な物語』(福井昌子訳/作品社)のレビューを寄稿しました。

ジュノ・ディアス『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』|レビュー

※2011年11月27日の記事です 『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』 ジュノ・ディアス(新潮クレストブックス) 「マクロス」やら「AKIRA」とか「指輪物語」「ウォッチメン」そしてテーブルトークといったポップカルチャーとマジックリアリズム・・・。  ドミニカ人オタクのオスカーという非モテオタクの単なる恋愛物語だと思ったら大間違い。1930年から1961年までドミニカ共和国を支配した独裁者トルヒーヨ(トルヒーヨの発音を間違っただけで刑務所行き!)の圧政とアメリカに移住