
定額では聴けない音楽-2
「7日間ジャケ写チャレンジ」としてバトンが回ってきたので、Apple Music,Spotifyに代表されるサブスクリプション・サービスには未登録の名盤を毎日一枚紹介します。
※2020年5月AppleMusic調べ、Spotifyには登録されていたりするかもしれません。
Ahmad Jamal / Jamal Plays Jamal
アーマッド・ジャマルといえば、名盤「The Awakening」を推す方が多いのですが(現にこちらはサブスク登録済み)個人的にはよりディープな音である「Jamal Plays Jamal」を聞いてもらいたい。
まず、ZEEBRAの1st「The Rhyme Animal」のエンディング曲「平和'98」のピアノループがいきなり聞こえてくる。ジャマルとHIPHOPの相性は良いのだが、その中でもこのアルバムは物凄くサンプリング・ソースとして有名な一枚。ライムスターの「耳ヲ貸スベキ」のあのベースラインも「Pastures」の冒頭部分。あのストリングス部分もまんまだ。
極め付けはDe La Soulの「Stakes Is High」J・ディラの硬化なビートとして知られる名曲も「Swahililand」をリフティングして組み替えてループにした物。この組み替えをロバート・グラスパーが実演してみせてくれる動画があるので、是非そちらをチェックしてもらいたい。
Dr.DRE「The Next Episode」でサンプリングされたデイビッド・アクセルロッドが、
俺はサンプリングというものが大嫌いだった。ミュージシャンの仕事を奪っていたから反対していたんだよ。とんだジョークだ。実際にはサンプリングのおかげで「全部Fuckだ!」って言えるレベルのお金が入ったんだよ。だから俺は今ではサンプリングを愛してる。
と発言があるように、昔の曲がサンプリングによって蘇り、レジェンドとして芸術活動を続けられるようになる。そんな話は素敵だと思う。
サブスクにはない一枚ですが、レコード屋さんで偶然見かけた時の喜びは生涯の忘れられない一枚になりますよ。
<7日間ジャケ写チャレンジ概要・ルール>
好きなレコードやCDのジャケットを毎日1枚、7日間SNSに投稿します。そのレコードの説明をしても、しなくてもOK。投稿毎に、友人や知り合いにこのリレーへの参加をお願いするというルールです。(もちろん、バトンを受け取るかスルーするかは自由です)
#7日間ジャケ写チャレンジ
#7daysRecordCoverChallenge
#Day2
#StayHomeWeek
いいなと思ったら応援しよう!
