![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17592539/rectangle_large_type_2_4b9764704e7d787a7d617f0f2956ab45.jpeg?width=1200)
Photo by
kyatapy
note更新のためのメンタルマップ
岐阜のカフェ「旅人の木」の宮川さんのnoteを読みました。
目標を達成するための道しるべ、メンタルマップという考え方があるのですね。
以下は宮川さんのnoteより
目的地に向かうとき地図が必要なように、何かを始めてゴールを目指すためには地図が必要だということ。
メンタルマップがそれ。
とくに複雑なことではなく、すべきことは以下3点を書き出すこと。
そして行動する前や、続けるのが辛いなと思ったときにメンタルマップを振り返ること。
①それを始める理由
②それをして何を得たいか?
③それをした未来の自分はどうなっていたいか?
ということで、僕もメンタルマップを書いてみました。
目標はnoteを続けること。
①noteを始める理由
・自分の意見を発信してみたい。
・mixi的な日記として。
②noteを書いて何を得たいのか?
・書き続けることの楽しさ。
・毎日書くことによる文章力。
・自分のnoteに対する意見とか、共感とか。
③noteを書いた未来の自分はどうなっていたいか?
・自分の文章を楽しみにしてくれる方がいる存在になっていたい。
・思考力や文章力が上がり、今以上に考えることや書くことが好きになっていたい。
こうやって書き出すと、なんか意識高い系のようですかね…。
でも、noteって不思議と毎日更新したくなるプラットフォームなんですよね、TwitterとかインスタとかFacebookと違って。
※
うん、何か始める前にはこのメンタルマップの3点を考えてから行動するってこと。やってみようと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![カクカクブックス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112000997/profile_ad669bd47fcc3f8541ee45dd88d5a48e.png?width=600&crop=1:1,smart)