マガジンのカバー画像

観光、マーケティング、シティプロモーション

10
観光、マーケ、まちづくりに関連したことをまとめてみました
運営しているクリエイター

記事一覧

観光大使の利活用(全国自治体の悩み?)正解は?

全国の自治体で試行錯誤(選定基準・方法、活用方法、ギャラの有る無し…)しているようだが、…

今井恵一
1か月前
5

地域活性化と商品開発

6次産業化商品開発を道の駅をゼロイチで2件立ち上げた経験から言うと。 (白子町商工会新年…

今井恵一
2か月前
4

自転車規制は時代に逆行してる!?

たとえば、「しまなみ海道」のようにブルーラインで自転車専用道路が確保されているなら、罰則…

今井恵一
11か月前
3

道の駅と行政との連携(事例)

商工観光課=商業振興、観光振興(商品開発、メディア露出、外販、グリーンツーリズム、マチナ…

今井恵一
3年前

観光地の防災拠点化(これからの観光地のあるべき姿)

overrtourismが問題となっている有名観光地やインバウンドで跳ねてる地域があるが、これからの…

今井恵一
4か月前
5

これからの道の駅に求められるもの

①防災拠点・一次避難所 これは3.11後から特に強調されているが今では前提。今までより進…

今井恵一
6か月前

時間の経過が構造を変化させる)クリエーター編)

バブルが弾けて、広告費に使われる予算が激減しまた世界的な視点で言えば、国内出稿予算が世界に振り分けられ、広告制作費が減ったまま暗黒のひゅがき30年が経った。 震災後の被災地を例にすると分かりやすいが、時間と共に「一時避難」でなくなり新たな生活拠点が生まれ、元に戻らない。 さて、クリエーターはどうだろう? いわゆる、制作費、企画費が削られ(例えばマンションパンフであれば、豪華なほど受けたし、ギミック(飛び出す絵本のような)があればあるほど良いとされたピークは過ぎA4定型でど

四日市市の地域特性を生かした今後の観光政策について

現状確認1.いわゆる「観る観光スポット」資源は弱い・少ない 2.コンビナート夜景を「楽し…

今井恵一
1年前
3

山口市‼2024年に行くべき世界の52か所に。

なんと、ニューヨーク・タイムズ紙が、旅行先として2024年に行くべき「世界の52か所」の…

今井恵一
1年前
11

名古屋市広報戦略の一考察

名古屋市の施策や事業、魅力などがたくさんある中で、これらの認知度を市の内外に関わらずっよ…

今井恵一
10か月前
9