
Photo by
satoshi_st
気付き、学び集①
こんにちは、たかまる@51と申します。
はじめて記事書いています。
会社の企業文化浸透、文化醸成の領域の仕事しています。
今までの気付き、学びを定期的に書いていこうと思います。
基本ショートなやつが中心です。
#言葉の違い
・やってみたいとやってみたは同じように聞こえ
るが全然違う。やってみたいは迷信。
思っているだけで成長にはならない。
・やってみたは自分で考えて行動に移すこと。
これによって学びや気付き、他人からのフィードバックが
もらえ成長できる。
#アウトプット中心に考えてみる
・人は基本インプットからスタートすることが
多いが、アウトプット(やってみた)を考えて
やった方がスキルアップするし身に付く力が強くなる。
#場にいるだけでもプラス
・その場は集中して聞けてないと思って
いたが、意外と頭に話の内容はインプットしていた。
・夜に改めて考えたらそう感じた。
#新しい視点で学び
・誰かに教えることで、改めて自己理解が深まって学べる。
・違う視点で質問されることで
一つ一つがより関心を持つことが出来る。
#答えを出すのは簡単
・答えを求めてやることは意外と誰でもできる。
・その答えの式を考えることが大事で
その答えを知った上で考えることで成長に繋がる。
・1+1=2、答えはみんな知ってるが、その答えの式はたくさんある。
#復習が大切
・1日を振り返ることで、学んだことが
自分のスキルとして定着していくなと感じる。
・夜寝る前や仕事終わりに少ない時間
でも復習する時間を大切にしたいと思った。
・それを毎日ルーティンにしないと色々
なことが流れてしまいそうな気がする。
以上です。
記事みてくれてありがとうございます。
共感や感想あればぜひご連絡ください。
続きは、また書いていきます。