![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23315383/rectangle_large_type_2_bfaf3df4214fabfb7b44250a82a518ae.jpeg?width=1200)
あ!アラブの人だ! 2020/04/18
日記
・昨夜はかなり早く寝たので、さぞ起きる時間も早くなるだろうと思っていたら、何とはなしにPM2時に起きてしまった。いつもより遅いじゃん。早寝早起きなんて出来た試しがない。ケッ
・買い物のため久々に外へ出た。気を抜くとソーシャルディスタンスとか忘れて、すぐ前に詰めたくなるだろうから、自分の周りに見えない壁があると想像して買い物をした。果たして私はきちんと"社会的距離"を保てていたでしょうか…?どうですか、私の前後に並んでいた人々…。
・それにしても、この事態が終息したら世の中はどうなってしまうんだろう。最初のうちはカラオケとか映画館とかがものすごく混むのかな。流行語大賞はコロナワード一色だろうか。それとも、この後にもっとすごい何かのムーブメントが起きて、それに関連したものばかりになるのか。みんなハイになって、ハグとかしまくるようになるのか。
↑のうちどれか1つでも当たってたら誰かミスド10個買って。
・あれ森で初めてタランチュラ島に行けた!!竹の素材を集めるために離島へ行ったらウヨウヨタランチュラがいて心底びっくりしたけど、状況を理解したらもうニヤニヤが止まらなかった。油田をたまたま発見したアラブ人の気持ちと一緒。これで富豪じゃ…。
・この死に方を20回以上した気がする。意地が悪すぎるだろ。タランチュラってそんな知能高いの?そして性根が腐ってるのか?
・兄と『狩歌』というボードゲームをやった。札に「愛」「君」「運命」などのJ-POPの歌詞に出てきがちな単語が書いてあり、好きな曲を流して、流れた歌詞と札に一致するものがあれば素早く取っていくという、変則版のかるたみたいなルール。
・Apple Musicのデイリートップ100で、なるべく双方ともに歌詞を知らない曲をかけて対戦した。普段はなんとなく聞き流してるような曲でも、最大限歌詞に集中し、耳をよく澄ませて聴くことになるので「あ!この歌ってこんなこと歌ってたんだ〜」みたいな気付きが多く、それが結構楽しかった。あと、歌詞に「君」が出てくる曲がめちゃくちゃ多い。一曲に一度は必ずと言っていいほど「君」が登場する。全部同じ「君」のことを歌ってたら𝑹𝒐𝒎𝒂𝒏𝒕𝒊𝒄...ですね。
・何度か試しにキリンジの曲でも対戦したけど、語彙が独特すぎて全然札を取る機会がなかった。「泡の罠はラプソディ ベリィロールで大見得切れ」とかギリギリ「泡」が入ってるかどうかだよ(ちなみに入ってなかった)。まぁ、これに関しては選曲が悪い。
・上の方で「アラブ人」と書いたから思い出したこと。
・小学校低学年のころ、世界の風習や文化を紹介する劇をやり、その途中、ゲストとして校長先生がアラブ人に扮し出てくるという一幕があった。あれはなぜアラブ人でなければいけなかったのだろう。別に顔が中東寄りだった訳でもなく、見た目は至って普通のおじさんだった。そして、校長扮するアラブ人が出てきた時、「あ!アラブの人だ!」というセリフを言うだけの役を務める生徒もいて、幼心になんだそのセリフはと思っていた。もし仮に本物のアラブ人が出ても「あ!アラブの人だ!」なんて間抜けなことを言う奴はいないだろ。
今日の懺悔
・今日はdiscordで、人が不快に思いそうだったり、嫌な気分になりそうなことを書き込んでしまった。少ししてそのことに気づき、反省して消した。懺悔。
・せめてインターネットにおいてぐらいは綺麗な人間でありたい…。