マガジンのカバー画像

ウッドバーニング商品紹介

34
ウッドバーニングという技法(はんだごてでイラストなどを木やコルクに焼き付けること)を使っています。 商品紹介、ウッドバーニングの技法についてなど書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ウッドバーニングでWelcome!

こんにちは、かこみっくすです。 明日、明後日と富山テクノホールで開催される 「アオイマルシェ」さんに初出店します。 初出店するイベントは毎回ドキドキ。 どんなお客様がいらっしゃるのか、 どんな反応があるのか… 楽しみです。 今回初出品するのは、 Welcomeボードです✨ 玄関の中やお店、 軽いのでイベント出店にもお勧め💖 ナチュラルテイストがお好きな方にもぜひ。 こんな感じのものを持っていきます♪ 色も付けているので、じみ~なうちのブース(茶色ばかりなので💦)にちょ

ウッドバーニングでHappy Wedding!

こんにちは!かこみっくすです。 この季節はやっぱり結婚式シーズンなんだな~と改めて感じています。 私の主力商品(笑)に 「記念日プレート」 というものがあるのですが、 ここ最近結婚式の記念プレートのご依頼が続いています💛 ご依頼者様はご本人様からとプレゼント用にとご友人やご親戚からと半々くらいかな。(若干プレゼント用が多いかも) お写真をいただいて、そこから似顔絵に起こしていくのですが そのお写真がお幸せそうな笑顔いっぱいのお顔ばかりなので じっと見つめて描いてるうちに

ウッドバーニングでククサにアートしています

こんにちは、かこみっくすです。 金沢ハンドメイドマルシェに向けてここ2カ月、 めっちゃがんばって作品作りに没頭していました。 そこで今回の目玉の一つ(笑)、 ククサを紹介します。 ククサって何?? …と思われる方も多いかと。 あまり聞きなれない単語ですよね? アウトドア、キャンプが好きな人にはなじみのある方もいらっしゃるかも? ククサ(Kuksa)は、北欧の伝統的な木製マグカップです。 本来は白樺のコブ(バハカ)をくり抜いて作られますが、現在では他の木材で作られたもの

ウッドバーニングで直径30㎜に小鳥を焼いてみた。

こんにちは、かこみっくすです。 今回は直径30ミリの丸い木片に、小鳥さんを焼いてみました。 以前ご依頼で 「着物の帯留め」 を作成したときに初めて直径30ミリの木片に絵を焼いたんです。 このときに小さなアートにはまりまして(笑) はんだごてでどこまでこの小さい中で表現できるのか、 どこまでの線を描けるのかの挑戦をしています。 そこで描いてて楽しかった小鳥さんたちを焼いてみました♪ はんだごてのペン先0.5を使って焼いてます。 支える手の置き場所が難しくて、何度もやけど

ウッドバーニングで黒柴ちゃんを焼いてみた。

こんにちは、かこみっくすです。 今回はご依頼のあった 「黒柴」ちゃんを描いた動画を紹介します♪ ワンコプレートのご依頼ではいろーんな種類のワンコを描きましたが、その中でも黒柴ちゃんも多いですね💛 お散歩でもいつも会うのは黒柴ちゃん。 うちのチワワと仲良くしてくれてるので身近な存在でもあります♪ 黒柴ちゃんの 「黒」 をちゃんと可愛いもふもふした表現になるか、 それが肝心なところかと思ってます。 ただベタな黒にはできないし、 お目目の黒との違いも出さなきゃなので 実は黒

ウッドバーニングでレース模様を焼いてみました。

こんにちは、かこみっくすです。 今回は「レース」をただただ描いてみたくて、 それだけのためにバーニングしてみました♪ 以前にもご依頼で描かせていただいたことはあったのですが、 最近たまたま看板を目にして気になって入ったのが クラシカルな「レース」のお洋服がずらりと並んだお店。 とあるビルの奥にはフランスから取り寄せた昔実際に来ていたレースの服がたくさん。 全て手縫いで作られたレースは見てるだけでほっこりします✨✨ あの細かい作業、 鬼のようにあるギャザー、 振り振りがい

ウッドバーニングで幸せのククサを

こんにちは!かこみっくすです。 以前作成した「ククサ&プレート」をminneでも販売始めました♪ ところで「ククサ」ってご存じでしたか? 私はキャンプを始めるまで知らなかったです。 今やアウトドアショップに行けば並んでいるのも見かけますが、そんなにメジャーな存在ではないような(笑) KUKSA(ククサ)は、フィンランド北部ラップランドに住んでいたサーメ人に古くから伝わる白樺のマグカップです。 使う人の幸せを願いながら作られたククサは、「贈った人も贈られた人も幸せになる」

ウッドバーニングでにゃんことわんこを描きました♪

こんにちは!かこみっくすです。 ちょっと前になっちゃいますが、にゃんこ&わんこのプレートのご依頼があったのでご紹介します。 当方には猫ちゃんのご依頼は少ないので、今回は久しぶりにがんばりましたー💦 にゃんこは身体の形自体あまり変化がないので、その子の特徴を模様でとらえるしかなく…それを表現するのが見せどころ。 しかも濃淡のみで。 それがウッドバーニングの腕の見せどころなのかもしれませんが、私、まだまだ修行が足りませぬ😂 描きなれていないのもあって、まだちょっとぎこちな

ウッドバーニングで帯留めを作りました

こんにちは、かこみっくすです。 着付け教室を運営されている方から、 「ウッドバーニングでオリジナルの帯留めを作りたいのですが…」 とご相談を受け、出来上がったのがこちらの写真です♪ (金具をつける前です) 春夏秋冬、季節の花を描かせていただきました。 3㎝幅の木製チップです。 側面にも描いたので、着物を着たときに上から見ると… こう見えるそうです✨ まったくのオリジナルで描いています。 ちまちま細かく、繊細に、 こんなに小さなものだけど可能性は無限大。 とっても楽しく作

ウッドバーニングで鳥さんのふわふわを描く

こんにちは、かこみっくすです。 最近ウッドバーニングで鳥やワンコのふわふわ感を焼くのにはまっています♪ 直径3㎝の木片チップという小さなウッドバーニングです。 羽毛を描く方法はいろいろありますよね。 ・しっかり線を入れて表現する。 ・薄く焼いて表現する。 写真の2枚、何となくこの2種類の表現で焼いてます。 やってみて思ったのが、しっかり線を入れていく方法は私にはちょっとハードル高いかも💦 インスタとかで見てたら羽毛をきれいにしっかり焼いていらっしゃる方の作品を見つけてす

ウッドバーニングでアートなスプーンを作ってみました。

こんにちは!かこみっくすです。 最近アートなウッドバーニングに凝っている私です。 スプーンはお子様向けにかわいいお顔や動物を描いて、 柄の部分にお名前を入れるのがど定番商品です。 が、大人の方にも手に取っていただきたーい!! という想いから、 『アートなスプーン』 を作成してみました! 創作のお花模様がベースになっています。 こういう模様はあまり難しく考えず、 手の動くまま、 どちらかというと頭を空っぽにして描いていきます。 ちょっと大人な模様になった…かな?😁 自分

ウッドバーニングで美人画+不可思議アートに挑戦!

最近はまってる不可思議アート(と勝手に名付けておりますが)、 これと元々好きな美人画、 私の中では別々のジャンル扱いだったんですね。 これを一緒にしてみたら?とふと気づいたわけです。 (今さらかい!) で、焼いてみたのがこれです♪ 女性ならではの 美しさ、 かわいさ、 強さ、 あざとさ、 黒さ、 光と闇、 何かそんなキレイだけじゃないものを表現したくて焼いてみました。 髪の流れ、描いてて楽しくて楽しくて🎵 瞳を描くのも大好き! よくわからん模様をひたすら気持ちの赴くま

ウッドバーニングで真っすぐな瞳を描きたい

こんにちは、かこみっくすです。 引き続きウッドバーニングで美人画、続いてます! 目指せアート系ウッドバーニアン(笑) アート系イラストは微妙な焼き加減が勝負! 今までになく温度調整を細かくしています。 私はHAKKOのマイペンアルファを使っていますが、 微妙なグラデを出したいときは だいたい7~8くらいで焼いてます。 自分的にはそれがちょうどいい感じ💛 きっとひとそれぞれあるんだろうなぁ。 まぁ、まだまだ試行錯誤してますが^^; 女性なのか、 男性なのか。 何とな

ウッドバーニングで美人画も楽しい!

こんにちは!かこみっくすです。 外は雪景色、ここはMaxマイナス6℃だったらしい・・・ (今もマイナスのままです) ここまでの寒さは久しぶりです。 元々寒さに弱いので、目がほっそーくなりながら動いてます。 そんな中でも家の中でちまちまウッドバーニングしてる時間は極上の時間! ホントに時間を忘れるほど熱中してます^^; 最近はアート系ウッドバーニアンを目指して ちまちまとパネルに焼き付けております。 テーマは 「花と美しい人」 これでちまちま焼き続け・・・ ふと気づい