![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132341451/rectangle_large_type_2_51677592bd2e16f7f05510a616a264f4.jpeg?width=1200)
新温浴施設「喜楽里別邸」横浜青葉店 3月オープンやれんのか? 現地に行ってみた(3月20日オープン発表!追記アリ)
3月オープンなのに・・
東急「こどもの国」駅近くにできる「喜楽里(きらり)別邸」横浜青葉店。
住所は横浜市青葉区だが、わたしが住む柿生(川崎市麻生区)からも近い。
柿生周辺のスーパー銭湯地図
![](https://assets.st-note.com/img/1709108830238-JWyDqEnzIs.png?width=1200)
麻生区では、昨年4月に、片平の「湯快爽快くりひら」が閉館したばかり。
その喪失感が大きかったので、新しい温浴施設への期待は、noteでもこれまで度々書いてきました。
昨年5月の第一報では、2024年2月オープンと告知されていました。
それが、公式サイトの表示で、2024年3月オープン、それから「3月下旬」オープンとなり、工事が遅れていることがうかがえます。
コロナが明けても、人件費や資材費の高騰などで、工期が遅れるのはよくあることのようです。
でも、もう2月は終わりでっせ。まだ何日オープンとうたえないって、ちょっと異常事態では?
ふつう、1カ月前にはオープン日を告知し、認知を広げるものでしょう。
たとえば3月6日にオープンする、よみうりランドの「花景の湯」は、1月下旬には料金含めた全容を公開・宣伝していた。
その「花景の湯」の料金が2300円(平日大人)とバカ高かったので、「喜楽里別邸・横浜青葉店」の料金に注目していました。
でも、2月28日時点で、オープンの期日も、料金も、施設の写真も、まったく公開されていません。(公式サイトに載っているのは別店舗の写真)
<29日午後追記>
29日午後に公式サイトが更新され、開店日、料金が発表された。3月20日(祝、水)オープン。大人平日1100円。詳しくはサイトをどうぞ。営業時間の告知はまだナシ。
<3月2日追記>
営業時間は9時~24時と告知された
喜楽里別邸・横浜青葉店 公式サイト
![](https://assets.st-note.com/img/1709193571711-5Qlhmdplr0.jpg?width=1200)
無事オープンできるのか、わたしは心配で心配で、いてもたってもいられず、きのう行ってきました。
現地のようす
以下、現地写真です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709109061071-0W7CtFHZFc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709109331535-exc1awUPu7.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1709109090209-6w75XgeoTL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709109131328-XOsanb8xX7.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1709109175136-eAhgit1A7N.jpg)
敷地内立ち入り禁止だったので、そとの道路から撮りました。
写真のとおり、平屋建ての建物はほぼ出来ているようですが、建物周辺や駐車場で、まだ盛んに工事している感じ。
現地の看板でも「3月下旬オープン(予定)」の「予定」が取れてないですね。
まあ、安全第一で、がんばってください。
周辺のようす
住所は「神奈川県横浜市青葉区奈良四丁目5-1」。
このあたり、初めて来ました。「こどもの国」にも行ったことありません。
もう少し淋しいところかと思っていたら(失礼)、大型マンションが多数、また大型店舗があり、意外に人が多いと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709150282806-mfLTsewZFo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709150299565-OlUMuPz7wx.jpg?width=1200)
柿生から行くルート
公式サイトの「交通手段」によれば、こどもの国線「こどもの国」駅から行くのが標準のようです(徒歩7分)。
鉄道好きなら、ユニークな歴史を持つ「こどもの国線」を体験するのもいいでしょう。
ただ、柿生から行く場合は、それでは遠回りになります。
わたしは、柿生から自転車で行きました。
グーグルの行程検索では、柿生駅から20分程度と出ましたが、実際には坂が多く、電動アシスト付きでないかぎり、かなりきつい。
![](https://assets.st-note.com/img/1709148750103-WC7SnkSfXZ.jpg?width=1200)
わたしの自転車は人動なので、自転車を押して坂を上ったり、また初めて行くので途中で道に迷ったりして、結局40分強かかりました。
なお、柿生駅からの距離では、「湯けむりの里すすき野」とほぼ同じ、ですが、こちらは坂がそれほどないので、自転車でも20分くらいで行けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709148665423-OMYZIcQmEh.jpg?width=1200)
喜楽里別邸横浜青葉店への道は、坂はきついですが、TBS緑山スタジオのあたり、緑が多くて気持ちのいいところです(花粉も飛んでますが)。ハイキング気分で歩いて行っても、気分いいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1709150358664-JfWHDkqHhh.jpg?width=1200)
帰りは、下のBルートで帰りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709148540769-ym6wHnhyj2.jpg?width=1200)
寺家ふるさと村をとおるので、こちらも自然が楽しめるルート。柿生でも、下麻生のほうから行くなら、こちらのルートがお勧めです。(「湯けむりの里すすき野」とのハシゴもあり得ますね)
参考記事
横浜市青葉区に"大人の日帰り温浴施設"が3月開業へ! 秋には温泉の開湯、露天風呂で源泉かけ流しも予定(マイナビ 2月22日)
<参考>