「ストーカー」の始まり
18日、枚方市のマンションで遺体で発見された関西外語大の女子大生(19歳)。上半身を複数刺されていた。
犯人は、彼女をストーキングしていた26歳の男でした。
制服姿でほほ笑む女性。
大阪・枚方市のマンションで死亡していた、大学生の渡邉華蓮さん(19)。渡邉さんを殺害した疑いで逮捕されたのは、無職の西光勝容疑者、(26)。事件前には、渡邉さんが知人に、交際相手に関する相談をしていたことがわかった。
渡邉さんの知人「やっぱり『ストーカーされていた』って言っていたので」
FNNプライムオンライン(2024/5/20)
2人は、3カ月ほど前にネットをつうじて知り合い、一時は半同棲状態だったが、渡邉さんが別れ話を切り出したことで男がストーカーと化し、今回の事件にいたったようです。
亡くなった渡邉華蓮さんは福島県出身。明るい性格という周囲の評判や、あどけなさの残る顔写真が公表されたことで、さらに同情が集まっている。
まだ19歳。いちばん楽しい時期が始まり、人生はこれからなのに、本当に痛ましい。
*
この件ではちがうようですが、入学や入社時期の春は、ストーカーを生みやすい季節です。
1988年のリチャード・ファーレー事件(ESL銃撃事件)も、1984年の春から始まりました。
カリフォルニア州のハイテク企業「ESL」に勤めるエンジニア、35歳のファーレーが、新入社員の22歳のローラ・ブラックに一目ぼれして、しつこくつきまとうようになる。
ローラの申し立てでファーレーは会社をクビになるが、それを恨んだかれはローラがいる「ESL」を銃撃し、死者7名、負傷者4名の大惨事となった。ローラも負傷者に含まれます。
この事件が大きなきっかけとなって、1990年にカリフォルニア州で最初のストーカー規制法ができ、1997年までにアメリカ全州でストーカー規制法が制定されました。
それと同時に「ストーカー」「ストーキング」という言葉が世界に広まった。つまり、この事件が、社会が認知する「ストーカー」の始まりと言っていい。
ストーカーという言葉は、わたしのような高齢者の人生前半にはなかった。比較的新しい言葉なのです。
*
わたしはたまたま数日前、このファーレーの事件を思い出していました。
5月17日に、Netflixの新作「花嫁のママ」でブルック・シールズが復活したという記事を書いたのですが、彼女は、このESL銃撃事件の映画化のさい、被害者ローラ・ブラック役で主演しています。
1993年のテレビ映画「ストーカー異常性愛」(原題 I Can Make You Love Me または Stalking Laura)です。
予告編動画
1990年代はブルック・シールズの低迷期でしたが、この映画は(テレビ映画とはいえ)彼女の印象的な主演作でした。
「花嫁のママ」の記事でも、この作品に触れようかと思っていました。
わたしはこの映画を、むかしTSUTAYAで借りて見ました。日本語版ビデオで。
この映画はストーキング被害について啓蒙する役割を果たしたし、わたしも「ストーカー」というものをこれで初めて知ったように思います。
映画化にあたって被害者のローラ・ブラックが協力していて、映画的な誇張が一部にあるけれど、おおよそ正確に事件が描かれているとされます。
名優リチャード・トーマスが犯人のファーレーを演じ、ストーカーの恐さを好演している(見る人によっては、恐すぎるかもしれない)。
もちろん、ストーキングという行為そのものは大昔からありました。
でも、1980年代までは、しょせん色恋沙汰の延長で、「女のほうも誘った責任がある。女も悪い」と思われていました。
加害者のストーカーは、前科がない、ふだんは真面目な男であることも多い。
だから、世間も警察も、最初はまともに取り合わず、このESLの事件では、ストーカー行為は4年にわたった。
その深刻な帰結への認識がなかったのです。それが、この映画を見ればよくわかります。
日本では、1999年の「桶川ストーカー殺人事件」をきっかけに、2000年に初めて「ストーカー規制法」ができました。アメリカから10年遅れていた。
そういう新しい言葉・概念なので、まだ世間に深く浸透しているといえず、いまもなお、対策が十分にできていない。
*
枚方の事件の被害者、渡邉華蓮さんは、ストーカー行為に悩みつつも、「警察に相談すると、相手を怒らせるかもしれない」と言って、結局警察には行かなかったようです。
この渡邉さんの怖れが分かるのは、ストーカー事件で、実際に警察に相談したことで事態が悪化する前例があるからです。
ストーカー事件の古典となったESL銃撃事件もまさにそうで、ローラが警察に相談し、法的な接近禁止命令がファーレーにあたえられたことが、結果的にファーレーを自暴自棄にさせる原因になっています。
先日の西新宿タワマン事件でも、警察の介入は功を奏しておらず、むしろ事態を悪化させた可能性があります。
ESL銃撃事件などをきっかけに、ストーカー行為を重罪に問えるストーカー規制法が誕生したわけですが、それで十分ではなかったのですね。
アメリカでも、ストーカー規制法だけでは被害を防げていないと問題になっている。すべての相談に応じるだけのリソースが現状では警察にないことも認識されている。
日本でも、こうした「警察に相談しにくい」現状を変えるために、ストーカーへの、もう一段厳しい対策が必要です。
念のため言っておけば、女が男をストーキングする例もある。だけど、圧倒的に被害者は女性です。
女の側から見れば、付き合っていようといまいと、どの男が突然「ストーカー」に変貌するか、事前にわからない。それが恐ろしいところで、誰でも潜在的に被害者になりうる。
今回の枚方の事件でも、また西新宿タワマンの事件でも、2021年の大阪のカラオケパブ「ごまちゃん」事件を思い出した人は少なくないのでは。
25歳の女性オーナーが、56歳の妻子ある常連客に、4年近くストーキングされたあげく、店で惨殺された。
それらの事件での殺され方は、すべて刃物のメッタ刺しで、似ている。いつもは気弱な男が、女性ひとりのところを襲い、激情的に殺す。ストーカーは恐ろしいのである。
ブルック・シールズも復活したことだし、ストーカーの恐ろしさがわかる、彼女のこの1993年の映画を、あらためて広く見られるようにしてほしい、と思ったのでした。
なお、ESL銃撃事件犯人のファーレーは、死刑判決を受けましたが、まだ獄中で生きているようです(75歳)。
<追記>
YouTubeに「Stalking Laura」全編がアップされている。著作権がどうなってるかはわからないので、視聴は自己責任で。
また、以下は、この映画でストーキングの恐ろしさを知ったという人気YouTuberが、実際の事件を振り返ったドキュメンタリーです。
She was stalked by her coworker for over 4 years...The true story behind the movie "Stalking Laura"(Jackie Flores 2022/9/23)
<参考>