![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30118526/rectangle_large_type_2_b94ce2f0350dc3339bbe969574ee0346.jpg?width=1200)
なんでできないんだろうというデスワード
デスワード、そう、それが僕の今現在戦っている敵の名前だ。
「なんでできないんだろう」
なんて、傲慢で、上から目線な言葉なんだろう。
さらに攻撃的な種族だと。
「なんでできないの、普通できるよね」
普通ってなに?
そう、普通は人によって違う、60代、50代、40代、30代、20代、10代と…。
僕は現在30代後半だが、前半とも違うだろう、10年間のグラディエーションがあるはすだ、地域や環境によっても違うだろう。
僕らの世代の代表的な普通は「男ならこどもの頃スラムダンク読んでるでしょ」だ。
ビックリマンチョコ、ミニ四駆、スーファミ、ゲームボーイ、プレステ、そうそんな世代だ。
普通も人によって違うし、ポテンシャルや育ってきた環境も違う。
なんでできないの、相手と自分の間に、相手を理解できないという壁を作ってるだけだ。
もちろん、合わない人と一緒にいる必要はない、なにも関係がなければ、さささっと遠退けばいい。
ただ、もし、同じ船(会社)に乗っていたとしたら、もう一歩、前に、そう前に進むべきだ。
「なんでできないの、教え方が悪いのかな」
そう、教え方を変えて、後輩ないしが成長したら、自分も楽だし、会社もプラスだし、本人もプラスだし、いいことだらけ。
僕は、恥ずかしながら、なんでできないの、で止まってました。
信頼と、愛情が、驚くほど足りず、チームとして何が最善なのかを履き違え、さらにはパワハラみがいな発言までするだめな人間でした。
なさけなす。
ただピピーンきています。
今まで自分がやってきたことが正しくないとピピーンときました。
色々、変えてこう、スローガンは、人がすべて。
いい人間というとまた違うけど、相手にとってプラスな人間になろう、謙虚に、寄り添って、信頼して。
正解?みたいなものは、まだふわふわしてるけど、正解に近づけるように、色々トライしてみたいと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![かきつぶ/柿沼博基](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149193285/profile_b3c56fa3761ec619015cd36ed0eec29b.png?width=600&crop=1:1,smart)