お家ケア、前編
こんばんは🌆たまです。
ついにやらかしてしまいました。
というか、ハマってしまった、、
それは、カッサです_(:3」z)_
今までは、2000円もしない鉄と石の中間ぐらいのものでケアしていたのですけど、、
だいぶ前にエステでカッサケアをしてもらった時に使われていた、水牛のツノでできたもの。
Amazonで見つけてしまい、買ってしまいました(゚o゚;;
4500円、、
ちょっと高い。。
ゲームやりたいけど、スマホゲームは課金ありきなので却下。
もうカッサマニアの域に達してしまいそうです。。
だって、だってだって、
カッサで肩を擦ると楽になるんだもん(≧∇≦)
その中でも本格的な水牛角のカッサ、どんなものか興味深々です。。
また浪費癖が出てきそうで、やばいって思うのですが、とりあえずカッサはこれで最後にしたい。
カッサをやり始めてから、肩こりで悩む事が激減し、整骨院にもここ2ヶ月(研修が始まってから)一回も行ってません。
あー、またやっちまった感はありますが、牛角があまりにも良かったならば、お家ケアで病院に行く事なく、時間の捻出もできたり、節約にもなるかもしれない。
今月の使えるお金をカッサの値段分口座に戻して、クレジット決済でひっくり返ることは防ぎたいと思います。
2000円未満のカッサでも十分ケアの効果はあるので、興味ある方は、まずそこから試してみた方が良いかもです。
こうなったら病院に頼らないで、全身のケアを自分でしていこうかと思ってます_(:3」z)_
とりあえず今日はこんな感じ。
あと、今度のピアノコンサートで弾く予定の"君をのせて"ですが、予定通り3月からクリック(メトロノーム)に合わせての練習ができるまで上達しました。
まだ詰まる部分はありますが、もう少し練習すればスムーズに弾けそうです。
明日明後日が夜勤なので、次の日記は研修を終えて、の感想になりそうです。