![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101326524/rectangle_large_type_2_e3b9fe8a3a04871791cbdf2e65f47183.jpeg?width=1200)
驚き、4連発
介護休暇最終週が始まり、実家に戻ってきました。
今日は「驚いた!!」な一日。
***
帰ってみたら父がいません。
母に聞くと「一人でタケノコ掘りに行ったけど、帰ってこないのよ。どこかで道草してるのかな」と。
嫌な予感がして、車で竹山に向かいました。
案の定・・・。
父は竹山の入り口に、うつむいて座り込んでいます。
「迎えに来たよ。」というと、うつろな表情で顔をあげました。
「帰ってくるんだから、待ってたらよかったのに。」というと「運動になるかと思って。」と。
一人でも行ってみようと思ったところは「驚き!」だったのですが、帰ってこられないと意味がありません。
「谷に落ちたりしたら町内放送で捜索願いが流れるよ。危ないから一人でいかない方がいいかもね。」というと「もう二度と一人では行かない。一度座ったら立ち上がれなかった。」と寂しそうに答えました。
「で、タケノコは??」😅
2個見つけたけど、クワを持ってこなかったから掘れなかったと。
えー、意味ないじゃない。
一度自宅へ帰り、休憩してから再度タケノコ取りに行こうとすると、父が渋々ついてきました。
私には絶対掘れないと思っているらしい。失礼しちゃう。
ついでに、珍しく母までついてきて、3人でタケノコ探し。
今日、どうしても掘りたかったのです、タケノコ。
実は、私が帰った翌日、弟と嫁さんが3個も見つけていたのです。
前日に雨が降ったからでしょう。
あんなに毎日探しに行ってたのに、悔しい💦
加えて、そのタケノコが茹で上がったタイミングで、叔母家族がやってきたらしい。
父にしては残り少ない兄弟で、久しぶりの再会をたいそう喜んでいたとか。
そして「ちょうどよかった。今日タケノコを取ってきたから持っていけ。」と全部あげちゃった。😥
田舎の人たちは自分たちが食べるより、お客様にいいとこをあげてしまう。
それが何もない山奥の数少ない手土産だから。
わかる、わかるよ、その気持ち。
でも、悔しい💦
まったくいいタイミングで来たもんだわ。
これも「驚き!」です。
そんなわけで、今日は絶対掘り当てて、初物を食べたかったのですよ。
しかし、相変わらず私は一個もみつけられません。くー。
何とか父の見つけておいた2個を掘って帰ってきました。
やったー ヽ(=´▽`=)ノ
![](https://assets.st-note.com/img/1679924055517-mBeIqBscob.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679924097425-Ph7flt8f1D.jpg?width=1200)
驚くほど美味い!
そして、もうひとつの「驚き!」は。
![](https://assets.st-note.com/img/1679924630444-3vszSN6gME.jpg?width=1200)
テーブルの上にダチョウの卵かと思うような大きな卵がおいてありました。
「これ何?」
ときくと、あの私のペットと化してるニワトリが生んだのだとか。
「えーーー、オンドリじゃなかったの??」
母曰く「オンドリなら朝歌うけど、あれ歌わないでしょ」
そりゃそうだけど、この半年一回も卵産まなかったよ。
「ひよこだったからでしょ。」
「えーー、あの大きさでひよこだったの??」
しかもこの卵の大きさは何??
「あー、双子なんだろうね。」と興味なさそうにボソリ。
明日、目玉焼き確定です。
なんか、今日は驚くことばかりでした。
タイトル画像は茹でる直前のタケノコ。
お気軽にコメントお待ちしています。
かる~いノリでいただけると、かる~く返します。