![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99192127/rectangle_large_type_2_e14b8d2c5c46df9e0da67faee027150b.png?width=1200)
Photo by
bespices_inc
食わず嫌い、飲まず嫌い
皆さんは好き嫌いがありますか?
僕は基本的には食べ物の中で好きなものや嫌いなものがないと断言できます。
苦手ではあっても嫌いではないし、
「そういう味の食べ物」として割り切って食べることができます。
なんでも美味しく食べれます!というのではなく、美味しくないものでも、
「美味しくないな」と思って食べることができます。
(美味しくないものを食べたいかどうかは別として。)
子どもだけではなく、
大人でも多くの人が多少なりとも好き嫌いがあるように思います。
それ自体は悪いことではないですし、
嫌いなものを無理に食べろと言いたいわけではありません。
たまに、
「〜〜が食べられないなんて人生損してるよ」とかいう人たちもいますが、
それはその人の価値観であって、
他人に押し付けていいものではないと思っています。
しかし、同時にまた
「アレルギーではないもの以外は、体は拒否していない」
ということも考えています。
ではなぜ好き嫌いが起こるのか。
ここから先は
1,830字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?