kakeru編集部

「ソーシャルメディアを探究するメディア」kakeruの過去の記事を厳選して掲載しています。

kakeru編集部

「ソーシャルメディアを探究するメディア」kakeruの過去の記事を厳選して掲載しています。

マガジン

  • noteについての取材記事

    Webメディア「kakeru」に掲載した過去の記事のなかからお届けします

  • ソーシャルメディアTips

    kakeruにこれまで掲載した、SNSの使い方や機能についての記事まとめ

  • スマホ撮影術

    kakeruに掲載したスマホでの撮影術アーカイブ

  • Dスケのマラソン記録

    業務命令で走ることになった横浜マラソンへの参加記録。 kakeru(2016年)の記事より。

最近の記事

あのInstagramアカウント、どうやって運用してるの? #インスタ運用を考える 勉強会レポート(2018.12.3)

こんにちは。kakeru編集部です。 11月5日、Instagramマーケティングに長けているNEXTWEEKEND、ムクリ、cocoroneの3つのメディアをお招きし、「あのインスタアカウント、どうやって運用してるの?みんなで学ぶInstagram勉強会」を開催しました。 SNSが情報収集・発信の中心となった今、近年特に勢いを増している、Instagramコミュニティ。企業プロモーション、ブランディングの一環でInstagramが利用されることも増えてきています。し

    • 自分の意見を最後に持ったのはいつですか?SNS時代に流されない意見の作り方(2020.1.17)

      こんにちは、kakeru編集部のおゆちゃんです。 今、SNSを何もやっていないという人はほとんどいないのではないでしょうか。 自分で文字を打ち、送信ボタンを押し、インターネット上に言葉を発する。 果たしてその言葉は、本当にあなたが考えたものなのでしょうか。 私自身、話題の映画を観た帰り道、SNSでただ「面白かった」と呟くだけではつまらないと他の人のレビューを見ることはよくあります。すでに多く上がっているレビューを読んでいるうちに、だんだん違う感想に変わってしまうこ

      • 綺麗に花火を撮るコツ│ほめられるスマホ撮影術vol.8(2017.8.9)

        こんにちは、うのです。 「ほめられるスマホ撮影術」と題して、スマホ撮影テクニック講座をお届けします。本記事の前半は基礎編、後半は応用編という構成になっていますので、ご自身のレベルに応じてチャレンジしてみてくださいね! さて、第8弾は「綺麗に花火を撮るコツ」です。 みなさん、花火の写真をスマホで撮ったことはありますか。 花火をスマホで撮ろうとすると、煙で何が写っているかよくわからない、ピントが合わない…などなど、結構難しいんですよね。 そこで本記事では、スマホで綺

        • Instagramのストーリーズを楽しむコツ│ほめられるスマホ撮影術vol.7(2017.7.26)

          こんにちは、うのです。 毎週水曜日は「ほめられるスマホ撮影術」と題して、スマホ撮影テクニック講座をお届けしています。本記事の前半は基礎編、後半は応用編という構成になっていますので、ご自身のレベルに応じてチャレンジしてみてくださいね! さて、第7弾はInstagramのストーリーズを楽しむコツをお届けします。 みなさんは、どのくらいの頻度でInstagramを利用していますか? 最近、私の周りで「あまり写真投稿はしなくなったけど、ストーリーズは毎日あげちゃう。ラクだ

        • あのInstagramアカウント、どうやって運用してるの? #インスタ運用を考える 勉強会レポート(2018.12.3)

        • 自分の意見を最後に持ったのはいつですか?SNS時代に流されない意見の作り方(2020.1.17)

        • 綺麗に花火を撮るコツ│ほめられるスマホ撮影術vol.8(2017.8.9)

        • Instagramのストーリーズを楽しむコツ│ほめられるスマホ撮影術vol.7(2017.7.26)

        マガジン

        • noteについての取材記事
          2本
        • ソーシャルメディアTips
          6本
        • スマホ撮影術
          0本
        • Dスケのマラソン記録
          4本

        記事

          おっと!夏だぜ!夏らしさを演出するコツ│ほめられるスマホ撮影術vol.6(2017.7.19)

          こんにちは、うのです。 毎週水曜日は「ほめられるスマホ撮影術」と題して、スマホ撮影テクニック講座をお届けします。本記事の前半は基礎編、後半は応用編という構成になっていますので、ご自身のレベルに応じてチャレンジしてみてくださいね! さて、第6弾は「夏を感じる画像加工術」です。 みなさん、今年の夏はどこに出かけますか? 7月、8月は海や花火大会、夏フェスなどなどイベントが盛りだくさんですね。 そこで本記事では、今年の夏がより楽しくなる画像加工術をお伝えします。 夏の青

          おっと!夏だぜ!夏らしさを演出するコツ│ほめられるスマホ撮影術vol.6(2017.7.19)

          自分だけのフィルム写真加工を身につけよう│ほめられるスマホ撮影術vol.5(2017. 7.12)

          こんにちは、うのです。 毎週水曜日は「ほめられるスマホ撮影術」と題して、スマホ撮影テクニック講座をお届けします。本記事の前半は基礎編、後半は応用編という構成になっていますので、ご自身のレベルに応じてチャレンジしてみてくださいね! さて、第5弾は「自分だけのフィルム写真加工を身につけよう」です。 「フィルム写真をスマホでスキャンしてInstagramに投稿する方法とは?」でもお伝えしたとおり、「写ルンです」や「チェキ」のリバイバルブームが到来しています。 インスタン

          自分だけのフィルム写真加工を身につけよう│ほめられるスマホ撮影術vol.5(2017. 7.12)

          フリマアプリ映えする写真を撮るコツ│ほめられるスマホ撮影術vol.4(2017.7.5)

          こんにちは、うのです。 毎週水曜日は「ほめられるスマホ撮影術」と題して、スマホ撮影テクニック講座をお届けします。 本記事の前半は基礎編、後半は応用編という構成になっていますので、ご自身のレベルに応じてチャレンジしてみてくださいね! さて、第4弾は「フリマアプリ映えする写真を撮るコツ」です。今回は洋服を例に紹介していきます。 みなさんは、フリマアプリを使って出品したことはありますか? 「メルカリ」や「フリル」はスマホで手軽に出品できることから、若い女の子のあいだで

          フリマアプリ映えする写真を撮るコツ│ほめられるスマホ撮影術vol.4(2017.7.5)

          雨の日にしか撮れない被写体の見つけ方│ほめられるスマホ撮影術vol.3(2017. 6.28)

          こんにちは、うのです。 毎週水曜日は「ほめられるスマホ撮影術」と題して、スマホ撮影テクニック講座をお届けします。 本記事の前半は基礎編、後半は応用編という構成になっていますので、ご自身のレベルに応じてチャレンジしてみてくださいね! さて、第3弾は「雨の日が楽しくなる写真を撮る方法」です。 じめじめした雨の日でも、気分があがるような写真を撮ってみませんか? 雨が降ると、濡れたアスファルトや葉っぱはいつもより色濃く写ります。晴れの日とはまた違う、味わい深い写真を撮る

          雨の日にしか撮れない被写体の見つけ方│ほめられるスマホ撮影術vol.3(2017. 6.28)

          気持ちを伝える3つの構図│ほめられるスマホ撮影術vol.2(2017.6.21)

          こんにちは、うのです。 毎週水曜日は「ほめられるスマホ撮影術」と題して、スマホ撮影テクニック講座をお届けします。 本記事の前半は基礎編、後半は応用編という構成になっていますので、ご自身のレベルに応じてチャレンジしてみてくださいね! さて、第2弾では写真の基本である「構図」についてです。 今回は「日の丸構図」「三分割構図」「対角線構図」の3種類をご紹介します。 スマホでシャッターを押す前に、まずは被写体の何処を一番伝えたいかを考えてみましょう。そして、主役が映える

          気持ちを伝える3つの構図│ほめられるスマホ撮影術vol.2(2017.6.21)

          光を意識して撮ってみよう│ほめられるスマホ撮影術vol.1(2017.6.15)

          こんにちは、うのです。 毎週水曜日は「ほめられるスマホ撮影術」と題して、スマホ撮影テクニック講座をお届けします。 本記事の前半は基礎編、後半は応用編という構成になっていますので、ご自身のレベルに応じてチャレンジしてみてくださいね! さて、第1弾は写真の基本である「光」についてです。 魅力的な写真を撮るために、どこから光が差していて、どのように影ができるのかを意識してみてみましょう。光を意識して撮るだけで表現の幅が広がりますよ。 スマホは手軽に撮影できる分、すぐにシ

          光を意識して撮ってみよう│ほめられるスマホ撮影術vol.1(2017.6.15)

          副業YouTuberに聞く、仮説検証のススメ(2020.5.1)

          こんにちは!kakeru編集部佐藤です。 今回は、平日はサラリーマン(社会人2年目)として会社に勤めながら、『副業』という形でYouTuberとして活動しているさがらごうちさんへのインタビューをしました。 2018年末から開始し、現在(2020年4月9日時点)登録者数は5.3万人。『高速あるある』という動画を中心に配信をされています。 2020年3月度のUUUMネットワーク月間MVPにも選出されており、今注目を集めています。 そんなさがらごうちさん(以下、さがらさ

          副業YouTuberに聞く、仮説検証のススメ(2020.5.1)

          自分の作品がSNSで盗用…どうすればいいの?|平林弁護士がアドバイス!SNS法律相談所(連載04)(2015.9.15)

          ※掲載内容は、Webメディア「kakeru」での公開当時のもの(2015.7.29)のものとなっております。ご了承ください。 相談内容 相談者Mさん(社会人女性) 平林先生、助けてください! 私は自分の描いたイラストをSNSに投稿しています。いまは趣味程度ですが、将来はイラストレーターの仕事をしたいと思って、時間さえあれば作品をつくっています。 ある日、友だちと会ったときに「MちゃんがSNSに投稿していた作品を、あたかも自分が描いたかのようにツイートしている人が

          自分の作品がSNSで盗用…どうすればいいの?|平林弁護士がアドバイス!SNS法律相談所(連載04)(2015.9.15)

          上司からのソシャハラに困っています。法律で撃退できますか?|平林弁護士がアドバイス!SNS法律相談所(連載03)(2015. 7.29)

          ※掲載内容は、Webメディア「kakeru」での公開当時のもの(2015.7.29)のものとなっております。ご了承ください。 相談内容 相談者 Dさん(新入社員) 平林先生、こんにちは。4月から社会人になって、早4ヶ月がたちそうです。ようやく仕事にも慣れてきて、はやく一人前になれるよう日々がんばっています! ひとつ相談がありまして… 上司からの「ソシャハラ(ソーシャルメディアハラスメント)」に困っています。 「Facebookを教えてほしい」「Twitterやっ

          上司からのソシャハラに困っています。法律で撃退できますか?|平林弁護士がアドバイス!SNS法律相談所(連載03)(2015. 7.29)

          テレビの試合中継。写メってツイートするのは著作権侵害??|平林弁護士がアドバイス!SNS法律相談所(連載02)(2015.6.29 )

          ※掲載内容は、Webメディア「kakeru」での公開当時のもの(2015.6.29)のものとなっております。ご了承ください。 相談内容 相談者Tさん(社会人男性) 僕は野球が大好きで、小さい時から阪神タイガースのファンです!試合があれば球場まで観に行ったり、テレビの生中継を観て、Twitterで実況ツイートをおこなっています。そしてTwitter上で阪神ファンと盛り上がるのが恒例となっています。 だけど、あることが気になっています。それは「テレビで放送されている生中

          テレビの試合中継。写メってツイートするのは著作権侵害??|平林弁護士がアドバイス!SNS法律相談所(連載02)(2015.6.29 )

          『芸能人の写真を勝手にツイートするのはNG?』|平林弁護士がアドバイス!SNS法律相談所(2015.6.10)

          ※掲載内容は、Webメディア「kakeru」での公開当時のもの(2015.6.10)のものとなっております。ご了承ください。 こんにちは、平林健吾です。2004年から弁護士をしています。現在は、共同経営しているシティライツ法律事務所で、主にIT業界やエンターテインメント業界のお客様にリーガルサービスを提供しています。山と映画とお鮨が好きです。 「炎上」「ソシャハラ」「情報流出」「プライバシーの侵害」…みなさんが普段使っているTwitterやFacebook、LINEで

          『芸能人の写真を勝手にツイートするのはNG?』|平林弁護士がアドバイス!SNS法律相談所(2015.6.10)

          With the Community 002:note版 コミュニティの育て方(2020.6.29)

          こんにちは、kakeru編集部です。 ここ数年、コミュニティに入ってみたという話を周りでよく耳にします。 特に最近では新型コロナの影響による自粛期間中、孤独を感じることも多い状況で、どこかに“所属している”という意識みたいなものを改めて欲している人も多いのでは? でもコミュニティに所属するのは、はじめての人にとっては勇気のいることでしょうし、さらにはコミュニティを作ってみようと思っても、うまくいくイメージができず、躊躇してしまうのではないでしょうか。 今年からnot

          With the Community 002:note版 コミュニティの育て方(2020.6.29)