見出し画像

3,000万円貯めた私が辞めた習慣6選

こんにちは!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです♪

突然ですが皆さんは、貯金ってどのくらいできていますか?

  • しようと思ってはいるけど、なかなか貯まらない…

  • 何から始めれば良いのか分からない

このような方、意外と多いのではないでしょうか。

こんな時にオススメなのが、自分が当たり前だと思っている習慣を見直してみるということです。

今回の記事では、結婚してから4年で資産3,000万円を達成することができた私が「お金を貯めるために辞めた習慣」をご紹介していこうと思います!

全てを取り入れる必要はありません。この記事をサッと読んでみて、自分が「これ、真似できそう!」と思ったものをぜひ生活の中に取り入れてみてくださいね♪


①貯金をする

え?貯金を辞めるって早速どういうこと!?と思いますよね。笑
これは、毎月習慣として「貯金」をすることを辞め、その代わり「投資」でお金に働いてもらうことにしたという意味です!

銀行に預けたお金は、金利が低いためほとんど増えません。
つまり「銀行預貯金=ニート」と同じです。

そのため、貯金ではなく投資をすることで資産形成を加速させる作戦!

ここで気を付けたいことが、いきなり今までの貯金分を全て投資にするのはNGだということ。まずは、生活防衛資金を貯めることが大切です。

生活防衛資金とは不測の事態に備えた貯金のことで、例えば、

  • リストラ

  • 病気、入院

  • 自然災害(地震・台風)

このような急な出費に備えるためのお金です。

ちなみに心配性な私は、生活費×12ヶ月分+αで現金預貯金を貯めています♪

生活防衛資金をしっかり貯めた現在は、夫婦で毎月10万円ずつ新NISAで積み立て投資していますよ。

②現金払い


家計管理について調べていたところ、「現金払いは損」という衝撃の情報が!

確かに、普通に現金払いしても何の値引きもなければポイントもつきませんよね。なので現金払いを辞め、思い切ってキャッシュレス決済に切り替えました。

楽天ペイなどのスマホ決済やクレカ払いで支払うとポイントが着くので、ポイント分お得に買い物ができちゃうんです♪

私の場合、貯まった楽天ポイントは

  • 楽天モバイル

  • 楽天西友ネットスーパー

の支払いに使っています。

これは、知っているか知らないかの違いがすごく大きい!塵も積もれば山となります。

③大手銀行を使う

大手銀行を使うことを辞め、使い勝手が良いネット銀行に乗り換えてみました。

大手銀行は安心感こそありますが、正直、手数料が高かったり金利も安かったりでメリットがほとんどありません。

一方、ネット銀行を使えばATMに並ぶ必要はなく時短になります。さらに、

  • 手数料無料(条件あり)

  • 金利が高め

と大手銀行のデメリットをカバーし、それを上回る良さがあります。

ネット銀行にも様々な種類の銀行がありますが、私は楽天銀行と住信SBIネット銀行を愛用しています。
楽天銀行は楽天証券、住信SBIネット銀行はSBI証券との相性も良くて便利ですよ♪

④スーパーへ行く

普通のスーパーでの買い物を辞めて、ネットスーパーで必要な分だけ買うことを習慣にしてみたら…生活が一気に楽になりました!

  • 店舗に行くとつい買ってしまう「不要なもの」を買わなくなるので、支出が少なくなる

  • 不要なものを買わないから、食品ロスもなし

  • 重いものを玄関先に届けてくれるので、車がない家庭・小さな子どもがいる家庭でも使いやすい!

私が使っている楽天西友ネットスーパーは、一定額以上で送料が無料になるのも個人的に嬉しいポイント!

また、買い物していた時間を使って子供と遊んだり、家事をしたり、副業をしたり…
空いた時間を有効活用できるというメリットも魅力的です。

⑤一人で家計簿

皆さんは、今家計簿をつけていますか?

家計簿=手書きというイメージが根強いと思うのですが、忙しくて書く時間がない・時間と労力をかけて書いてもパートナーが見てくれない…など、主婦の家計簿のお悩みって結構多いんです。

なので我が家は思い切って家計簿をアプリに切り替え、夫・私でアカウント共通をする形に変えてみました!

家計簿アプリなら自動連携しておくことで入力せずとも勝手に反映されます。
さらに、リアルタイムで資産が見える化されてモチベーションも上がるメリットが♪

そして夫のスマホにもアプリを入れているので、夫婦どちらからでも・いつでも見れるし、協力して資産形成している感じがすごくいいです。

ちなみに、りりなの使っている家計簿アプリの実際の画面や5年使った感想などは、以下の記事で詳しくお話しています。家計簿アプリが気になっている人は、ぜひチェックしてみてくださいっ!

>>家計簿アプリで家計管理をする理由|カケマネ

⑥普通に買い物


食料品だけでなく日用品なども、普通に買い物することを辞めて、楽天市場でまとめ買いをするようにしています。
②と少し重複しますが、ポイントを貯めつつ賢く買い物することが重要です。

楽天市場には「お買い物マラソン」と「0か5のつく日」など、ポイントが貯まるお得キャンペーンが被る日があります。ここが狙い目!

欲しいものはすぐ買うのではなくとりあえず買い物かごに入れておき「お得日」にまとめ買いをすることで衝動買いを抑えつつ、ポイントもガッツリ貯めることができます🌈

まとめ

結婚4年目で3,000万円貯めた私が「辞めた習慣6つ」をおさらいすると...

  1. 貯金をする

  2. 現金払い

  3. 大手銀行を使う

  4. スーパーへ行く

  5. 一人で家計簿

  6. 普通に買い物

これらを習慣化することでストレスを貯めることなく効率的にお金を貯めることができました。

どれもハードルが低く、再現性のある方法かと思います。

毎月のやりくりで悩んでいる方は、まずは日々の家計管理から意識して貯め体質を作ってみて下さいっ!


インスタグラムのストーリーズでは、リアルタイムなお金・投資の情報を更新しています♪

24時間経ったら消えてしまうので、ぜひフォローしてチェックしてもらえたら嬉しいですっ!

>>主婦りりなのインスタグラムはこちら🌈

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集