
【母校で授業参観の先生をしてきました】小学校の出前授業の振り返り
今回は、母校の授業参観に先生として登壇したので、その振り返りです。
対象学年:小学5、6年生
場所:愛知県内の小学校
時間:3、4時間目
授業内容:投資について楽しく学ぶ
まさか自分の母校で、しかも授業参観で先生として登壇できるなんて…
あの頃と変わらない体育館へ入った時はとても感慨深いものがありました。

①授業前半は投資についてクイズで学ぶ
今回は2時間の授業時間を頂いており、授業参観なので保護者の方も見学しにきています。
当初のイメージとしてはお小遣いの話とかがいいかなと思いましたが、親御さんは一緒に参加するというより、自分のこどもが授業をしっかり受けてる姿を見たいかなと思い、投資についての授業を行うことにしました。
そのため2時間あるうちの前半は「クイズを交えた投資のお勉強」をやることに。

前半の最初は“お年玉”のことをこども達に聞きながら、もしお年玉を投資してたら今頃どうなってたのか?を一緒に見てもらいます。
「みんなお年玉はもう使ったー?それとも残してるー?」
と質問すると、たくさんの子が手をあげて答えてくれました。
個人的に使ってる子が多いんじゃないかと考えていたんですが、意外と残してる子が多く、使う予定もないので今後も残すという子も多かったです。

「なんでお金使わずに残してるの?ほしいものが特にないとか?」という感じで聞いてみると、
「将来が不安だから…」と、
驚くような回答もありました。
自分が小学5年生の時を振り返ると、“将来が不安”なんて考えたこともなかったなーと思う一方、小学生でもそう思うような国になってしまったのか…??とも思いました。(これについてはなんとなく寂しさを感じましたが。。。)
多くの子が意外とお年玉を残してるということを聞いて、少し複雑ではありましたが、
同時にそれなら投資を知ればお金を残しながら世の中について知る機会が増えたり、考える機会になったりと、
“付加価値の高いお金の残し方”ができるなとも思いました。

「これまでは“使う”か“残す”しか考えてこなかったと思うけど、もう1つ“投資”という方法もあるんだよ。投資って知ってる?」というような話から、
もし投資をして残していたら、今頃いくらになってたか?を見てもらいます。

みんなが知ってるであろう会社、「任天堂」「ファーストリテイリング(ユニクロ)」「良品計画(無印良品)」に、10年前に投資をしてたら今どれだけ増えてたか?を見てもらうと、「え〜!」と声が上がりました。
みんな知ってる会社だけに、「こんな増えてたんだ〜!」と思ったんではないでしょうか。
こんな感じでこどもには、身近な会社に投資をしてたらどうなってたか?を見せてあげるのが有効的であると考えています。
もしお子様がいらっしゃれば、こどもの好きなものを作ったり提供している会社の株をこども名義でこそっと買っておいて、株価が上がった時に教えてあげると興味を持つかもしれません。
ということで、ここまでで自分が知っている会社にもし投資をしてたらお金が増えていたという事実を知ってもらいます。
そして続いては、盛り上がること間違いなしの「お菓子クイズ」です。

このクイズは普段うちのアカデミーでも行うのですが、こちらもみんなが知ってるお菓子を題材にするので、みんな当てようとしてくれます。
この画像のお菓子である「果汁グミ」はどこが作っているか知ってますか?

ここでは自分が食べたことのあるお菓子の会社も投資することができるということを知ってもらいます。
最後にクイズに出た会社の株価推移も見てもらいました。

今回は3社のうち1社が10年前に投資をしていても“損”になってたので、
ついでに投資には損をするリスクがあることについても話しました。
続いては「お金持ちは投資をしてるのか?」という話です。世界のお金持ちを見てみると、ほぼ全員が“起業”をしています。
起業と聞くと、“安定はしないけど当たれば大金持ちになれる”というようなイメージもあるかもしれませんが、
授業では“すべての仕事は世の中のお困りごとの解決”と伝えています。

「仕事はしんどいけど生きてくためにやらないといけない」「やりたくない仕事でも時間を切り売りしてお金を稼ぐしかない」というような、
ネガティブなイメージを払拭したいとも思っていますし、“困ってる人を助けるのが仕事”ということを知ってほしいからです。
さらに、困っている人を助けるためにはスキルや知識が必要だから、“自己投資”が大切なんだよということも伝えています。

最後は「投資詐欺」についてのお話です。

ここでは世の中にどんな投資詐欺があるか?について話しますが、少しでも違和感を感じたら100%投資詐欺であると伝えています。
実際にはそうじゃないものもあるかもですが、証券会社で投資を行っている時に「詐欺かも?」と思うことなんてありません。なのでそう思うこと自体が異常なわけです。
それによって「美味しい話を逃すかもしれない…」と思った方は詐欺に遭いやすい可能性が高いので注意してください。
この世に美味しい話なんてそもそもないと割り切りましょう。
ここまでで前半が終了し、一旦10分間の休憩です。
ただこども達はとても元気で休憩時間中もぼくのところへきてくれて、質問攻めにあっていました。

ぼくが持ってた任天堂コントローラー型キーホルダーや監修した本などを手に取りながら色々な質問をしてきてくれましたので、1つ1つ回答していましたが、10分間の休憩時間はあっという間に終わってしまいました。
②授業後半は投資についてゲームで学ぶ
後半ではチーム対抗投資先企業選定ゲームを行います。

このゲームはこれまでもイベントや学校で行ってきましたが、これも盛り上がること間違いなしの内容になっています。
ちなみにこのクイズには架空の会社は出てきません。実際に存在する、こどもでも知っている会社を使ってゲームを作りました。

特に必要な知識もないため、こどもだけでも十分盛り上がります。
最終的にはどこのチームが1位になったか?を決められるものになっていますが、最後の正解発表でもかなり盛り上がる内容になっているんです。
ただ今後の各所イベントでもこのゲームはやっていくので、内容についてはここまでにします。もし参加する機会があれば、ぜひ1位を目指してみてくださいね。

最後の優勝チームの発表まで終わり、無事2時間の授業参観を終えることができました。
後半のクイズでは後ろにいた保護者の方もチームに混じってくれまして、一緒に考えていました。
投資やお金については大人もこどももわからないことも多いので、親子で一緒に楽しめたりします。そんな経験を通じて、家でも投資や経済について話す機会につながれば嬉しいです。
③さいごに
今回は母校にて授業参観の先生をやらせて頂きましたが、普段は全国どこの小中学校、高校、大学でもボランティアで出前授業を行なっています。
もしみなさんの学校でも来てほしいという要望があれば、ぜひご連絡頂ければと思います。
たくさんのこども達に投資について伝え、お小遣いやお年玉の使い道の1つに“投資”という選択肢ができればこれ以上嬉しいことはありません。
もちろんそのような世界にしていきたいと思い日々活動しておりますので、ぜひ今後も応援して頂けますと幸いです。
今回の振り返りは以上になりますが、またどこかで出前授業を行なった際にはこちらでシェアさせて頂きます。
ということで今回もさいごまでご覧いただき、ありがとうございました!
それでは良い資産形成を〜
にぐ
いいなと思ったら応援しよう!
