芦屋市の民間事業者のかたへ
芦屋市から
~合理的配慮提供支援助成~
の募集があるようです。
----------------------------------------------------------------------------
~合理的配慮提供支援助成事業~
市内に事業所をおく民間事業者が、障がいのある人に必要な合理的配慮の提供を行った場合、その費用の一部を助成する合理的配慮提供支援助成事業を令和3年1月より開始します。
視覚障がいのある人のための音声コードを用いたチラシの作成や、車椅子に乗っている人がスムーズに入店できるようお店の入店時の段差解消のための簡易スロープの購入などの整備により、利用しやすい店舗等が増えていくことで、障がいのある人もない人も誰もが暮らしやすい共生のまちづくりを推進します。
合理的配慮提供支援助成事業ちらし(PDF:133KB)
~助成対象者~
芦屋市内において飲食・物販・医療など不特定多数のかたが利用し、障がいのある人の利用が見込まれる事業を行う民間事業者
※従業員のみが使用することを目的とするものは対象となりません。
~助成額~
要した費用の2分の1の額を助成します(1円未満切り捨て。)。
※助成対象区分ごとに、助成上限額があります。
~助成額の特例~
令和4年3月31日までに芦屋市へ事業の完了報告を行ったものについては、要した費用の全額(ただし、助成上限額があります。)を助成します。
~助成の対象となるもの(助成対象区分)~
コミュニケーションツールの作成
【助成上限額5万円】
(例)
点字メニュー
音声チラシ
物品の購入
【助成上限額10万円】
(例)
筆談ボード
折り畳みスロープ
改修工事の施工
【助成上限額20万円】
(例)
簡易スロープ
手すり
多機能トイレ
簡易スロープと筆談ボード図
~申請方法~
助成を受けるには、事前の申請が必要です。下記までお問合せください。
※事後の申請は受け付けできません。ご注意ください。
----------------------------------------------------------------------------
出典(芦屋市ホームページ
https://www.city.ashiya.lg.jp/shougai/sabetukaisyou/gouritekihairyojyosei.html )
以上、今回は合理的配慮に関連した補助金の情報でした。
*****************************************************
メールマガジン、セミナー告知などは
LINE公式で行っています。
よろしければ、こちらからご登録ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://lin.ee/G4zLRIK
*****************************************************