![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95524748/rectangle_large_type_2_16ad514d9c34253050eca24ecec35330.png?width=1200)
Photo by
winter_hazel5
白血球をスーパー白血球にするヒケツ
美容のイメージを強くもたれるビタミンCですが、
冬にこそ
摂取したいビタミンとも言えます。
私事ですが、2023年に入り早くも風邪をひきました(下痢をするパターン)。
今もまだ、コロナが猛威を振るい、さらにインフルエンザが加わる。こんなご時世だからこそ、自己免疫力を高めたいですよね。
その助けになるのが、ビタミンCです。
ビタミンCは、病原菌を退治する白血球の働きを助け機能アップして白血球をスーパー白血球にしてくれます。
病原菌には、細菌をはじめ、カビの真菌、寄生虫などいますが、コロナもインフルエンザもウイルスが対象になり、よく耳にする抗生物質が効かない病原菌です。
しかし、どれもこちらの免疫力が強ければ感染する事も予防できます。
だから、今の時期こそ、
ビタミンCを摂りましょう!
そして摂り方について、
(これは個人差もある話だと思いますが一般的な話として読んでください)
ビタミンCの抗ウイルス作用を期待するなら、1回当たり1,000mg摂ることが推奨されています。但し、私もですが1回にあまり沢山摂取するとお腹を下す方もいらっしゃるので、お腹と相談して摂取しましょう。
また、ビタミンCは身体に入ると2,3時間で代謝されて尿に排泄されます。
だから、小まめな摂取がおすすめなんです。
苺🍓やみかん🍊を食べてるから充分とは言えないのかもしれませんよ。