見出し画像

【アンケートより】「リモートワークにおける成長機会がなくなる」要因について

「住むところに縛られずに、好きな仕事を!」をテーマに、リモートワークの課題をアンケートをお願いしています。
1〜2分のアンケートになりますので、よろしければ、ぜひご協力ください。

色んなリモートワークに関する課題をもらってるのですが、「自分のスキルアップの機会が減った」という回答がありました。

これは自分も感じた課題でした。「スキルアップの機会が減った」要因なのですが、「仕事の業務内容によるもの」、「人との出会いによるもの」、「学習機会に関するもの」とざっくり3パターンくらいかなと思いました。

「仕事の業務内容によるもの」

リモートワークに変わると、同じ会社でも業務内容が定型的なものになったり、チャレンジングな内容から確実にできることに変えることがあります。

リモートワークというと、業務や成果がわかりやすいものや、コミュニケーション頻度が少なくても問題がないものというような視点でアサインされることが多いので、結果として、リモートワーカーへのフィードバック機会が減っているからです。

「人との出会いによるもの」

これは住む場所からの影響ですが、地方移住した場合など、今までランチや飲み会で気軽にあえていた直接業務以外で関わる人と気軽に話をする機会が減ります。

リモートワークは、ビデオチャットやSlack、SNSなどのツールを活用してコミュニケーションは取れるのですが、どうしても目的ありきや、緊急度の高いものを優先してしまうため、目的意識が明確でない場合の情報交換、そこから生まれる学びなどの機会がなくなっています。

「学習機会に関するもの」

「人との出会いによるもの」と近いですが、勉強会やイベントなどに気軽に参加しにくくなることで、学びの場が減ります。

やはりイベントなどのオンライン配信などはまだ少ないので、単純に参加機会が減ってしまうことになります。

では、リモートワーカーは、スキルアップができないかといえば、そんなこともないと思っています。

ただそのためには、自分自身の「マインドセット」をアップデートしつつ、「テクノロジー」を活用して、自ら学びの機会を得たり、今までよりもアウトプットすることで、フィードバックを得られる努力をする必要があります。

長くなったので、「どうやってスキルアップしていくか」は、また今度書きたいと思います。
このノートに「スキ」を押してもらえれば、早く書きます!おもしろくなかったら、スルーでOKです!忘れることにしますw

以上

メモ
本当は、会社を退職して、リモートでフリーランスになった話を書く予定だったのですが、一行にそんな話を書く流れになりませんw
いつまで自分の文章は迷走するんだろう。

2019年1月から個人事業主として、コミュニティマネジャーや、PMなどを兵庫からフルリモートで仕事をしています。
いまは、「地方 x リモート」をテーマに、活動をしています。地方移住社やリモートでのフリーランスのコミュニティ、slack 運用もしています。
同じテーマをもつ人は、ぜひ話しましょう。
- Twitter: https://twitter.com/kajyou?lang=ja
- Facebook: https://www.facebook.com/ogurakenta

いいなと思ったら応援しよう!

小倉 研太 / プロマネ x フルリモート
支援は、コミュニティ研究の取材、サービス開発などに費用にあてさせて頂きます。