自分で出来る「手首腱鞘炎解消法」
手首の腱鞘炎で悩んでいる方って意外と多いんですよね。
ライフ快療院南浦和本店にいらっしゃる方の中にも
「赤ちゃんを抱っこして手首が痛くて痛くてしょうがない」
「ギターの弾きすぎで、手首と肩が痛い」
「スマホやパソコンを使いすぎてつらい」
などの症状でお悩みの方が多くいらっしています。
そもそも腱鞘炎とは…その名の通り腱鞘が炎症を起こしている状態です。
トンネル部分である腱鞘が炎症を起こし腫れて、腱のスムーズな通りを邪魔している状態です。
手首が痛い腱鞘炎でも指付近が痛い腱鞘炎でも同じです。
腱鞘が炎症を起こしています。
ですから、腱鞘の部分の炎症が治まり元通りのトンネルになれば腱鞘炎から解放されるというわけです。
整形外科で「レントゲンを撮影して、湿布を処方」
接骨院で「周波治療器をあてる」
鍼灸院で「針で痛みを緩和する」
など、いろいろとアプローチの仕方が違いますね。
カイロプラクティックや整体では、手首の腱鞘炎は、主に「肘から手首にかけての筋肉と頸椎や骨盤の歪みが関係していると考えられます。
痛みが発生する経緯としては
① 骨盤が歪み、背骨のバランスが崩れて、体重の約10%を占める頭の重さを頸椎(首の7つの骨)に負担がかかる。
② 頸椎に負担がかかることにより、首、肩、手にかけて支配している神経に何らかの影響が 出て、これらの筋肉の動きが悪くなる。
③肘と手首をつなぐ上椀部(肘から手首にかけての筋肉)に負担がかかり、手首の腱鞘部分に炎症が出て痛みが出る。
自分で出来る「手首腱鞘炎解消法」
①痛みのある手首の部分を冷やす
↓
ビニール袋に氷水を入れて15分×2回くらい
(アイスノンなどを使う場合は直接冷やすのではなく、タオルなどを一枚肌の間に挟む)
②首をゆっくり前後左右にストレッチする
↓
手で少し圧をかけて抵抗を加えるとなお良い
③肘から手首までの間の筋肉で押すとコリコリしている部分や痛みのある部分を痛い気持ちいい程度の力でもみほぐす
※詳しいことをお知りになりたい方は「トリガーポイント」でネット検索してみてください。
→専門的には「腕橈骨筋 回外筋 円回内筋 手根屈筋 手根伸筋」の筋肉群に影響が出ている可能性が高いです。