
[Day 366-371] Earthquake / 外国で災害に遭う
ジャマイカ時間の1月28日14時過ぎにジャマイカ沖でマグニチュード7.7の地震が発生しました。任地サブラマでも5分くらいユラユラ揺れているのが分かり、体感的には震度3くらいでした。最大1mの津波の恐れもありましたが、地震自体も含めて特段ジャマイカで被害はなかった模様です。(画像出典:Nationwide News Network)
転ばぬ先の防災
地震発生直後、JICAや日本から安否確認がある中で、避難が必要なのか情報収集しなければと思っていると、職場は割と落ち着いていて、むしろ「Tsunami」の話題でワイワイ盛り上がっていました。情報源はTwitterやWhatsAppといったSNS。
#EarthquakeUpdate Tsunami Map showing areas of Jamaica that could be impacted by waves (in yellow) not exceeding 3 feet pic.twitter.com/WeLZUGhGTZ
— ODPEM (@odpem) January 28, 2020
津波の規模や到達予想時間が分かるにつれて、少しずつ安心してきましたが、これが大規模な災害で速やかに避難が必要だったらと思うと、外国で被災する恐ろしさを身をもって味わいました。そういえば、先日の防災訓練を実施したばかりでしたが、果たして今回活かされたのだろうかと、また折を見て尋ねてみたいと思います。(画像出典:Jamaica Observer サイト)
ピラティス
先日の首都キングストン出張(「上キン」)の際に、ピラティス(Pilates)教室に体験参加してきました。てっきりヨガの一種で、ストレッチやリラクゼーションのイメージでしたが、体験してみるとなかなかハード。ピラティスは、ドイツ人看護士のピラティス氏が考案したエクササイズで、筋力が落ちてるのを思い知らされましたが、朝から体を動かすのは休日の良いスタートになりました。
育てる会からお正月セット
「鳥取県協力隊を育てる会」から激励のこもった正月ギフトをいただきました。本当は年内にジャマイカ首都のJICA事務所宛に届いていたのですが、上キンの機会がなく、ようやく受け取ることができました。ギフトの中身は、餅や蕎麦など。本当にありがたや。お雑煮やざる蕎麦、砂糖醤油の磯辺焼きに月見そば。ささやかながら幸せな夢が膨らみます。
いいなと思ったら応援しよう!
