![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132854064/rectangle_large_type_2_9db89fc85bc7f78e92ad254bc91d6061.jpg?width=1200)
カウントダウン9776 味噌おでん
おでんのアレンジを探していたら「味噌おでん」なるものを発見。普通と違う具材は豚バラと里芋でした。作り方も簡単そうで、早速作ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132851465/picture_pc_6f2b75713d1ca4259f695363e230caf9.jpg?width=1200)
タッパに入れ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132851469/picture_pc_90cd7a3aaea9f2d68d86fa5c17d05ad4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132851723/picture_pc_dcb4539959291854ac9bf9e3e8791a9f.jpg?width=1200)
この里芋は簡単な芋煮をする時に重宝します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132851970/picture_pc_3935d16fd5694b82dd573de872182f82.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132852054/picture_pc_3989303050601686040f3eb997d1c44b.jpg?width=1200)
具材を入れて一時間。食べてみます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132852239/picture_pc_727dc91a5f16929bb9de00f7f8815c69.jpg?width=1200)
大根はもともと出汁が染みているものを使ったので、しっかり柔らかくなってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132852418/picture_pc_26b3d212f59803d5d7c1ed8753a0ef14.jpg?width=1200)
里芋は小さいと崩れて残らなくなるものもありました。少し手間ですが、やはり普通の里芋の皮を剥いて半分ぐらいに切ってから煮たほうが良いか?
そしてもっと気になったのが豚バラの臭みです。そのまま食べてもうーむという感じ。辛子をつけたらまあいいかと言う具合。もう少し煮て様子をみますが、生姜でも足したほうがいいかもです。