見出し画像

【強み発掘】自分の強みは、14歳の時がマックスだった説

たまに、夜寝れない日がある。
11/17がその日だったw

だから、
先日考えてた
「なんで話私はデザインだったのか?」
をまた考えてしまったw
そして、
ヒントを探るために好きなことを書き出してみた。

それを書いてた時に
2つだけ
昔は好きで今は嫌いなものがあった。

料理と片付けだ。

この2つは
旦那と付き合ってからの4年間に
旦那に「下手だね」のメッセージを
もらい続けたものだった

人は、否定され続けると
好きなものも嫌いになるのだw

そう思いながらリストを見返すと
好きなことリストの中に
得意な事で、好きな事は『そろばん』しかなかった。

あとは
不得意だけど好きなものばっかりw

私は
好き!だからやる!
を貫ける子供だった。

父が私のことを
『我が強い』と言ったのは
この事だったんだろう。

これって
『好きを100%信じてる』
ってこと!

なかなか無いでしょ!
『好きを100%信じれること』って

子供の頃の私すげーw
今は、
出来るできない、
評価に値するしないで
色々ジャッジしちゃうからw

『好きを100%信じて
 地味な基礎練をコツコツする子』
だった。

音痴なのに、歌手になりたいと言い出した時は
6年間毎日歌の練習した。
見事音痴を脱去く!

いきたい学校が5段階評価4か5ばっかりじゃないといけなくて
当時、5段階評価2と3しかなかったのを
1年かけてあげた。
毎日テレビをやめて、勉強した。
そして見事、推薦で行けるくらいになった!

どれが、
誰に言われるわけでもなく
やってたのを思い出した。

今はどうだろうか?
どうやったら効率がいいか?
どうやったら上手くいくか?
ばかり考えてるw

私の根っこのアイデンティティ
『好きを100%信じて
 地味な基礎練をコツコツする子』
が消えてるw

これをもう一度取り戻そうと思う!

そのために
・マラソンをする
・色彩検定を1級まで取ってコンテンツを作る
・生活習慣を改める
・簿記3級を取る
・本屋ワーク、なぜなぜワークをもう一度整理して、コンテンツにする
・今授業でやってることを動画にまとめてみる。

『好きを100%信じて
 地味な基礎練をコツコツする』
人間に戻る過程は、インスタで記録しよう!

次回は
『好きを100%信じて
 地味な基礎練をコツコツする』
事はできてたけど。
それが、いい結果のために使えなかった20代の話を書き残したいと思います


いいなと思ったら応援しよう!