![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77728777/rectangle_large_type_2_f6dccedb6fb915ae9484a6aa363e9992.png?width=1200)
「あんな上司の下で働きたくない」の本当の意味
今日は名古屋に住む
ブログ仲間のちーちゃんとお茶♡
というより
私がちーちゃんの話を聞きたくて
時間を作ってもらった
自分の過去と重ねる
ちーちゃんは
管理栄養士として
健康診断に引っかかった人へ
食事のアドバイスをしてる
その前は病院の管理栄養士さん
そんなちーちゃんに
どんな経験を経て今に至ったのかを聞いた
今は、悟ったように
「まー大変な事あるけど
仕事はやりがいあるし、楽しい」
と言ってくれるちーちゃんも
昔は愚痴ばかりだったらしい
「あの上司は使えない」
「あれは私の責任じゃない」
などなど
私もそう思ってたなーwと
思いながら聞いてた
私の場合は
「あんな上司の下で働きたくない」
「こんな会社で頑張りたくない」
って思ってた
無意識に人のせいにする
「あんな上司の下で働きたくない」
↓なぜ働きたくないのか?
嫌い、尊敬できない
↓なぜ「嫌い、尊敬できない」のか
人の悪口いう、私の意見を聞いてくれない
↓それだとなぜ、その人の下で働きたくないのか?
私が気分悪いから
そう、
その人の下で働くと気分が悪いw
でも
これって
私の気分や、ご機嫌を
とってくれない上司の下では
働けませんって言ってるのと同じ
自分が仕事で頑張れない理由を
人のせいにしてる
会社は私の気分や、ご機嫌をとるために
存在してるのではないのに
無意識に
私の気分や、ご機嫌とってね!
そしたら
一生懸命に働くから
って言ってるw
かなり痛いw
仕事の本質をわかってない
仕事は本気でお役立ちしたい人の
役たつ事
お役立ち=仕える事
その奥底には『本当にやりたい事はここにはない』と思ってる
仕事は本気でお役立ちしたいことが
わかんないから
仕事でお役立ちして
感謝される経験がないから
無意識に人のせいにしちゃう
それって
『本当にやりたい事はここにはない』
の合図
逆を想像したら簡単だ
『本当にやりたい事』があったら
上司がとか、同僚がとか、関係なく
自分のベストを尽くす
最後に
当時、
「あんな上司の下で働きたくない」
「こんな会社で頑張りたくない」
と思ってしまった上司や会社に謝罪だw
まとめ
やりたい事(使命感)がないと
無意識に上司や会社のせいにする