
【勉強方】Webデザイン、グラフィックデザインをするのに初めはどんな勉強から始めましたか??
今日は、学生さんからこんな質問をいただきました!
『お疲れ様です!!
先生はWebデザイン、グラフィックデザインをするのに初めはどんな勉強から始めましたか??
広すぎてどこから、なにから知れば良いか
イマイチわからなくて、、、!』
質問をいただけるって嬉しいですね!
そして私の返信はこちら
おはようございます!
質問ありがとうございます!
自分を振り返る良い機会になりました!
Webデザイン、グラフィックデザインをするのに初めにやったのは、
①ツールの習得
(今だと、figma、キャンバ、Illustrator、Photoshopが使えると良いかなと)
②webデザインを見まくることです!
(おすすめは下記に載せておきます!)
■おすすめサイト
・designby.tb:イラレ使い方
・sorographics:イラレの使い方
・webdesignclip:web参考サイト
・rdlp:LPの参考
・pinterest:「デザイン」と検索するといろんなデザインが出てきます!
そのあとは、現場に出ちゃう実践が一番の学びになると思います!
・ツール習得のため、自分のロゴ作るとか、webサイトデザインするをしてみる
・毎日、snsを見るようにデザインのサイトみるのもありかと!
こんな感じですが、、、少しでも、具体的に何をするかイメージできたら嬉しいです!
私のデザイン学習の軌跡
ステップ1 ツールの使い方を習得
・デジタルハリウッド名古屋でPhotoshop、Illustratorの使い方を学ぶ
ステップ2 webデザインのセオリーを習得
・webデザインをトレースしたり、デザインのまとめサイトをみて、主観的にいいなともうものの引き出しを増やした
ステップ3 レベル上げ
・実際にwebデザインを作って、お客様に見せてた。その中で、webデザインのセオリー🟰現場でも使えるんだと実感してった
ステップ4 相手が欲しいものを作る
・指示に対してその背景を理解する為、プロジェクト全体をみて、デザインするようになった
ステップ5 提案、企画、プロジェクト管理を習得
・デザインを知らない(プロジェクト全体を知らない)人に、滞りなく作業、タスクを進めてもらえる段取りを考え、実行した。
ステップ6 コンセプト作りを学ぶ
・コンセプトとは、ブランディングとはを本で学び、現場の提案書に応用した。
これから、学び直しのターン
ステップ7 ビジュアル言語を習得
ステップ8 デザイン経営を習得
ステップ9 現場で実績つくる
デザインを学校のカリキュラムとして学ぶってなったら
ステップ7 ビジュアル言語を習得
→ステップ2 webデザインのセオリーを習得
→ステップ1 ツールの使い方を習得
→ステップ3 レベル上げ
→ステップ6 コンセプト作りを学ぶ
→ステップ8 デザイン経営を習得
→ステップ5 提案、企画、プロジェクト管理を習得
→ステップ4 相手が欲しいものを作る
→ステップ9 現場で実績つくる
の順番になるのかなぁ🤔
しかし
現実は、順番通りにはいかないのがつねです!
私はそれでもいいと思ってます!
だって
実力が1番つくのは
ステップ1→ステップ2→ステップ3
=現場で数こなす
これだと思うから!
そして
デザインに向きなあってたら
結局、ステップで書き出した事
全部習得してくから笑