見出し画像

24.12.8 茨城ロボッツ戦、感想

久しぶりの投稿になります。今まで投稿できなかったのは、レイクスを見捨てていた訳ではありません。ただ単に忙しかったから。
まぁ、その間、レイクスは1勝もできなかった訳ですが、僕はそんなこと気にしていません。

先週の秋田戦と、今週の茨城戦、しっかり試合を見れた訳ではないのですが、隙間時間になんとか配信を見ることができました。
結果は、まぁまぁまぁ…仕方ない。これが今の実力で、コート上で選手は100%の力を出して頑張ってくれていると思います。
変わったのは、その結果に我慢が出来ない一部のファンの過激なコメントだけかなと思いました。(必殺、手のひら返し!!!)
滋賀レイクスは選手もコーチもフロントも、やれることは全力でやっていますし、ファンも120%の力を(声を)出しきりブーストしています。チームを後押ししています。この現象に何が不満なんでしょうか?僕は不満なんてないですよ。

今日の試合のYouTube 配信で、原Takato社長が自ら登壇し、話しておられましたけど、そこまでさせるほどSNSではチーム批判が蔓延っているのかなと、心配になります。あなたは本当にレイクスのファンですか?と、疑ってしまいます。ファンがチームを苦しめ、崩壊させるなんて聞いたことがありません。本当にやめてくださいね。

バスケットボールの試合はナマモノなんで、どんなに負け続けているチームだって、予想を覆して劇的に勝利する試合があるんです。その一勝を楽しみに、僕たちは応援しているのでしょ?その事実に変わりはないはずです。今日は負けてしまっても、今日は今日。来週は全然違う試合がまた1から始まるのですから、気にせず、気持ちよく生活してくださいな。イライラしたり、レイクスのことが嫌いになったのなら、無理して観戦する必要ありませんからね。あなた一人が(黙って)いなくなるくらい、チームには何の損害もありません。いらない曲がった事実を呟く前に、黙ってここを去ったらいいのです。もっと楽しい趣味を見つけて、幸せに暮らしてもらえればいいのです。

滋賀レイクスファンは今やすごい人数いますから。3~4年前に比べると2倍近く増えているのではないでしょうか。近年のバスケブーム、レイクスへの認知はすごく上がってきています。
レイクスが大好きな人はいっぱいいます。
いらない誹謗中傷、叱咤激励をしている人は、本当にごく一部の人だと思います。そういう尖った意見は少数でもすごく拡散されてしまうのです。その人たち(過激なことを言いたがる少数のファン)に向けてのメッセージはいらないと思いますよ、Takatoさん。バスケットボールというゲーム(スポーツ、娯楽)の本質を失ってはいけません。

僕は試合に負けた日も選手の言葉を聞きたいタイプです。話すことで視野も拡がるし、考え方もスッキリするし、モヤモヤが晴れると思うんです。
いつも勝った時、善戦した時だけしか選手はYouTube に出てこないみたいですが、もっと自然にファンに言葉を届けてくれたらいいのになと思います。過剰に謝ったり、反省したりしなくてもいいので。

僕は、私生活や仕事が忙しくても、レイクスの結果は必ずチェックしています。
今勝てないのは仕方ないと思うし、実力だと思うし、それでも若手選手にとってはすごい経験になるはずです。今見えている景色から目を逸らさずに、普通の状態で(かからずに)、試合に臨むメンタルコントロールをしてほしいなと思います。
頑張りすぎて視野が狭くなって、味方の声も聞こえなくなって、プレーや戦術に支障がでる方が問題です。

まぁ、いつか必ず勝てますから。
レイクスってこういうチームですから。
あまりへこまず、切り替えて、また次の試合でいいプレーを期待しています。

ではでは、今回はこの辺で。

Takato社長、あまりお気になさらず!

ではまた。