見出し画像

面白かった「コーディング・プログラミング」系記事まとめ(2020年3月5週目)

2020年3月5週目に読んだ、個人的に面白かった「コーディング・プログラミング・エンジニアリング」系の記事をまとめました。

今回はいろいろな意味で心に刺さる系の記事が多目です。


1.現代ウェブフロントエンド(ウェブアプリケーション)について理解する唯一の方法|erukiti|note

昨今、フロントエンドの技術は非常に多種多様になってきていて、更に頻繁にバージョンアップもされるため、追いかけるのがとても難しくなってきています。

そんな中、以下にして「現代ウェブフロントエンド」を理解していけばいいのか?という方法が紹介されていました。

その唯一の方法とは、

「持ってる全てのHTML/CSS/JSの知識と経験、常識をゼロリセットしろ。もっと分かりやすくいうとウェブ技術を全て例外なく忘れろ。そして公式ドキュメントを全部読んでアンラーンしろ」
古代の知識はただの怨霊です。
この理由は明白です。昔のウェブ技術は、今と全く別物だからです。昔のウェブは石器時代で、現代のウェブは令和の時代です。明確に別の物です。貴方の持ってるその石の斧を断捨離しましょ?
公式を読め


心に刺さりますね。ウッ………その通りだと思います。

ついつい自分が持っている範囲の知識と技術でなんとかしようとしていまい、最新技術に置いて行かれているというのは見に覚えがありすぎるので、やはり公式ドキュメントを全部読み、理解した上で新しい技術にチャレンジしていくしかないですね…


2.🐛よくハマったFlexboxのバグまとめ|たかもそ|note

CSSの「Flexbox」レイアウトは、これまでTableやFloatなどで頑張って調整していた「段組みレイアウト」を非常に簡単に実装できるようになった画期的なCSSです。

しかし、わたしも知らないようなバグが多いらしく、この記事ではFlexboxで起こり得るバグと、その対処法が記載されています。

Flexboxで実装する際、「あれ?なんか変だな?」と思ったら、この記事を参照してみてはいかがでしょうか。

バグが発生する各ブラウザのバージョンも記載されているので、オススメです。


3.わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

「デジタル界のサグラダ・ファミリア」とも称された、「みずほ銀行のシステム統合」に関する19年の苦闘の歴史が紹介された本のレビュー記事です。

日本IT史に名を残すほどの超大規模プロジェクトなのですが、その規模の大きさを少しご紹介すると、

4,000億円という巨費を投じて
富士通、日立製作所、日本IBM、NTTデータを筆頭に1,000社のSIerを巻き込み
みずほ銀行、みずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行のシステム要件を元に
8年の歳月をかけて要件定義・設計開発・テストを進め
足かけ2年、計6回システムを止めてデータ移行を行い
みずほFGの400営業店の事務担当17,000人が利用する勘定系システムを作り上げた

という、エンジニアの経験や知見がある方ならば、必ず胃が頭が痛くなること間違いなしのプロジェクトですね。

わたしは絶対にアサインしたくないのですが、この一冊はエンジニアを目指す人全てに教科書として見ていただきたいくらい、リアルな内情が書かれているのでオススメです(私も買いました)。


4.未来の自分に対し「こんなDB設計にして申し訳ない」とツイート→その通りになってしまった人の話

あ~~~これはあるあるですね~~~~~

基本的にエンジニアという生き物は、「過去の自分」と「現在の自分」と「未来の自分」は全く別の存在なので、過去の自分のコードを見て「なんだこのクソコードは」と思うことも多々ありますね。

この記事では、2019年8月に「未来の自分がどうにかしてくれるだろう」と期待してぶち込んだ結果、2020年3月に死ぬほど苦しむことになった、という事件がまとめられてますね。気持ちはものすごくわかります

みんなも読みやすく保守しやすく、未来の自分が苦しまないようなコード、書いていこうな!(戒め)


5.【※駆け出しコーダー必須】現役Webコーダー達が伝える!導入すべきChrome拡張機能10選|ドンゾコ|note

WebコーダーにオススメのChrome拡張機能が紹介されていました。

altタグやhead内のtitle、meta情報がきちんと設定されているか一目でわかる便利な拡張機能
ブラウザの画面サイズを PC ・タブレット・スマホなど、各デバイスごとのサイズに変更したいときに便利な拡張機能
クリックした文字の font-family、font-size、line-height などが一撃で調べられる便利機能

など、便利な機能が多々あるので、インストールして動画を試してみてはいかがでしょうか。


以上です。

毎週火曜日はコーディング、プログラミング、エンジニアリングのまとめ記事を配信します!

・月:マーケティング系(マーケティング・アナリティクス・ライティング・SEOなど)
・火:コーディング、プログラミング、エンジニアリング
・水:デザイン系
・木:ツール、サービス系
・金:カメラ、写真、映像系 もしくは 通販・EC系
・土:生き方、ライフワーク、ライフハック、旅など
・日:ネタ系

↓Twitter↓



いいなと思ったら応援しよう!

かじさん@旅するWebマスター
より良い情報を発信していければと思いますので、サポートして頂けましたらとても嬉しいですし、モチベーションに直結します。 いいね・フォローもどうぞよろしくお願いします!🙇‍♂️