
面白かった「マーケティング」系記事まとめ(2020年6月1週目)
2020年6月1週目の、個人的に面白かった「マーケティング系(Webマーケティング・SEO・ライティングなど)」の記事をまとめました。
1.読み応えのある記事が目白押し!マーケターが押さえておきたいnoteアカウント58選
マーケティングを学びたいのなら、とにかくこの58アカウントをフォローするのが良いですね。
マーケティングのインプット方法は、
・本や動画、セミナーから学ぶ
・著名なマーケターの発信を読む
・媒体やプラットフォームのドキュメントを読む
ことが鉄板だと思いますので、本や動画以外にも、ぜひマーケターの方の発信を追って頂ければと思います。
※わたしのnoteやTwitterもフォローして頂けると大変うれしいです…
2.コロナ禍で激変するマーケティング。4タイプで今後を見通す
コロナ禍によって需要の増減・ブランド力ありなしによって、どういう風にマーケティング市場が変わってきたのかを分析した記事です。
特にこの情勢下だと、ビッグブランドよりも「マイナーブランドを応援しよう!」という風潮が強まっているのが特徴的ですね。
3.緊急事態継続から打ち勝った場合まで…目まぐるしく変わる世の中の状況に合わせて6パターンの広告を作ったキンチョウの広告が清々しくておもしろい!
このキンチョウの広告は凄いですね…
ユニークですし、誰も傷つけず、時勢に沿っていて話題性もあります。
見事なマーケティング手法ですね。
4.Core Web VitalsがGoogle検索のランキング要因に、2021年以降の導入を予定
先週の記事で「Web Vitals」という指標が今後SEO順位を決める要素の1つになるだろうと予想していましたが、やっぱり来ましたね。
単純に順位どうこうではなく、「Web Vitals」という指標はサイトを訪れたユーザーのUX向上に繋がるので、今後ますます重視していかなければなりませんね。
さらに詳しい解説がこちら。
5.グロースハッカーとは?シリコンバレーでも注目される最先端のWEBマーケティング職
「グロースハッカー」という職業名をご存知でしょうか。
【グロースハッカーとは、】
・自身の活動の目標を「成長」に置き、そのことに責任を持てる人間。
・爆発的な成長の可能性を考え、全ての施策を実施する。
・ターゲットマーケットへのリーチ(マーケティング)に燃えるような情熱を持っている。
・他社で行われた効果が証明されている手法をテストし、発展させ、新しい方法を生み出せる。
・エンジニアだろうが、営業だろうがバックグラウンドは問わない。
という仕事をこなす人のことを指していて、優秀なグロースハッカーは
・実施するマーケティングに優先順位を付けることができる。
・自らテストを行うことができる。
・施策の効果を見て、続けるもの、続けないものを取捨選択ができる。
・改善スピードが速い。
・ビジネスを成長させる大規模かつ反復性のある方法を見つけることができる。
という特長を挙げています。
純粋にマーケターとしても重要なポイントですね。
ご縁があり、元紅白歌手の「門倉有希」さんのオフィシャルWebサイトをリニューアルさせて頂きました。https://t.co/l0dFdgbIyc
— かじさん@旅するWebマスター (@kaji_webmaster) June 1, 2020
前のサイトがスマホに最適化されていなかった状態でしたので、大変喜んで頂けたようです!!
今後のWebサイトの更新・運営もお任せ頂けることに決まりました!👍
以上です。
毎週月曜日は「マーケティング系(マーケティング・アナリティクス・ライティング・SEOなど)」のまとめ記事を配信します!
・月:マーケティング系(マーケティング・アナリティクス・ライティング・SEOなど)
・火:コーディング、プログラミング、エンジニアリング
・水:デザイン系
・木:ツール、サービス系
・金:カメラ、写真、映像系 もしくは 通販・EC系
・土:生き方、ライフワーク、ライフハック、旅など
・日:ネタ系
↓Twitter↓
いいなと思ったら応援しよう!
