![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23579064/rectangle_large_type_2_ded8958c296b7eca17102fc4c06c9755.jpg?width=1200)
面白かった「コーディング・プログラミング」系記事まとめ(2020年4月4週目)
2020年4月4週目に読んだ、個人的に面白かった「コーディング・プログラミング・エンジニアリング」系の記事をまとめました。
1.4歳娘「パパ、懐かしいJavaScript書いてるね!」
来ました、やめ太郎さんの新作ですね。
Javascirpt弱々の民としては、「分割代入」という方法で配列を使えること自体を知らなかったです…色々な応用方法があって面白いですね。
会話形式でテンポよく説明されているので、読んでいるだけでも楽しいです。
2.最先端Webテクはこれ!コピペできるHTML/CSSスニペット77個まとめ
「PhotoshopVIP」さんの定番、HTML/CSSスニペットまとめの最新版ですね。
実際、こういったオシャレでカッコいいスニペットを使う機会というのはあんまりなかったりするのですが、「こういうことが出来るんだ」と引き出しだけは持っておいて、いざという時にサッと出せるのが良いですね。
3.これでもうCSSのクラス名は迷わない!BEMの命名規則をまとめたチートシート -BEM Naming Cheat Sheet
CSSには「BEM」という設計ルールがありますが、「こういう要素にはこういう名前をつける」という命名規則がまとめられていました。
特に大規模サイトをフルスクラッチで作り上げる場合などは、こういった命名規則に則ってコーディングしていくのが良いですね。
余談ですが、みんな大好き「Bootstrap」は、「OOCSS」という規則に基づいて設計されています。
4.WordPressの「埋め込み」に非WordPressサイトで対応するための方法【アユダンテ スタッフコラム】
Wordpressでは、URLなどを入れると自動的に「いい感じの見た目」に整形して表示してくれる機能があったりします。
この「埋め込み機能」についてかなり深堀りしている記事です。
Wordpressの作りやWebページの仕様なども学べるので、ためになります。
5.独学&転職エージェントを使って、未経験→WEBエンジニアになるまで
タイトルの通り、「未経験からWEBエンジニアになりたい!」という方に向けた記事です。
とにかく詳細に就職活動のポイントが紹介されているので、著者と同様の状況や希望がある方は、参考になると思います。
毎週火曜日は「コーディング、プログラミング、エンジニアリング」のまとめ記事を配信します!
・月:マーケティング系(マーケティング・アナリティクス・ライティング・SEOなど)
・火:コーディング、プログラミング、エンジニアリング
・水:デザイン系
・木:ツール、サービス系
・金:カメラ、写真、映像系 もしくは 通販・EC系
・土:生き方、ライフワーク、ライフハック、旅など
・日:ネタ系
↓Twitter↓
いいなと思ったら応援しよう!
![かじさん@旅するWebマスター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27866060/profile_6948d7cdc7332de6411569ba531e2d84.jpg?width=600&crop=1:1,smart)