正解なんてない?
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。
土曜日なので週1回noteで記事を書くと決めてる日。
今日も書いていきます(笑)
記事の最後には週間まとめも貼っているので良ければそちらだけでも見てみてください。
昨日は「明日noteにこんなこと書きたい」と良いこと思い浮かんでいたのですが、すっかり忘れてしまいました…。
なので今思い浮かんだことをツラツラと綴っていきます。
最近私が感じるのは「絶対の正解」ってないんだなってことです。
今日はそんなことを書いてみたいと思います。
そもそも正解って??
これまで私は「正解」をやたらと追い求めていた気がします。
「こっちの方が良いのに」「ちょっと考えたら分かるじゃん!」なんて
思っていたこともしばしば…。
色々なルールを自分の中に創り上げていました。意識的にも無意識的にも。
でも最近ふと「そもそも正解って何??」と思うようになりました。
そう感じたきっかけは、以前の私が「正しい」と感じていたことでも、今の私からは「正しくない」と感じることが増えてきたから。
自分でも月日が経てば正解が変わるのに、他人が自分と異なる意見や感情を持つことなんて当たり前だよな…。
心からそう感じるようになってきました。
少しは大人になってきたのかも…。
正解がないのなら
「これが正しい」と力む必要もないのかなって…。
自分と異なる意見の人とぶつかる必要もないし、むしろ
「そういう考え方もあるんだな」と参考にもなります。
今まで頭ではわかっていましたが、どうにも腑に落ちませんでした。
だってどう考えたって「それは無駄だよ」と私が思えるようなことを
している人もたくさんいたから。
でも、それはその人から見た世界では「正解」であって、私がどうこう
言ったり思ったりすることは野暮って話なわけで…。
その人が良いと思って言ったりやったりしているのであれば良いんじゃないかな…と思うようになりました。
だって人は皆それぞれの世界で生きているから。
人の正解に当てはめる必要もないよね
自分が行動することも「正解と思われること」に当てはめる必要は
なくて、今「これが良い」と思えることをやれば良いのだと思います。
正解がないのであれば、正解に当てはめようとしたって、それは「誰に対しての正解なの?」ってなりますからね(笑)
「今の自分はこれが良い」と思って行動したことはその時は「正解」なわけで、未来でそれが失敗に変わったとしても、むしろその失敗を経験する為の「正解」だったのかもしれません。
ちょっと何言っているかわからないですよね(笑)
今日書きたいことは「世の中に正解がないのであれば、今自分が良いと思うことをやれば良いし、人の正解に当てはめようとする必要もないよね」ということ。
情報が溢れる社会だからこそ、自分の本能的なモノも大切にしていきたいな~と感じた土曜日でした。
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ではここからは宣伝と週間記事を貼っていきます。
土は「note」で普段の気づきなどを発信しています。
日・月・水・金は「Medy」でケアマネジャーや介護について発信しています。
明日はMedyで記事を書きます。
宜しければそちらも覗いてみてください。
記事まとめ
Medyでは介護・ケアマネ関係、noteは週1回土曜日にその日の気分でツラツラ書いています。
さいごに
Medyでは会員登録(メールアドレスの登録)を行っていただくことで、コンテンツが公開された際の通知が受け取れるようになります。今後は登録者限定のコンテンツも公開していく予定ですので、ぜひ登録をお願いします!!
「有料登録」となっていますが、登録自体は無料で出来ます。