写真って良いかも…
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。
今日は日曜日なので日記をツラツラと書いていきます。
全体的にネガティブな記事になってしまいましたが、もし「忘れっぽさ」が気になる方には共感できる内容かも知れませんし、そうでもないかもしれません(笑)
先ほどふと「最近どんなことがあったっけ?」と時系列で思い出そうとしても思い出せずにスマホの写真を見てみると…。
日付と共に行った場所や会った人が一目で分かるではありませんか!(笑)
私は今まで写真に全く興味がなく、過去ほとんど写真を撮ることがありませんでした…。
何となく周りが写真を撮っているから私も真似して撮ってみた。
そんな写真ばかりでしたが、実際に振り返ってみると「撮っておいて良かった」と心から思いました。
何故急にこんなことを書いているかというと…。
私はすぐに物事を忘れてしまいます。
これが「最近」なのか、以前からなのかは分かりませんが、覚えたことを言語化出来ないと感じることが増えて最近は本を読むことにも興味が失せてしまっています。
そもそも忘れてしまうのは本だけじゃないんです。
映画を観ても、漫画を読んでも、過去大好きだった物事もほとんどの記憶が時間と共に強烈に曖昧になる。
良かったことも、悪かったことも曖昧…。
学生時代のことなど本当に断片的に思い出せるかどうかって感じです。
中・高の友人と会っても
時折中学校や高校の頃の友人と会ってお酒を飲むことがあります。
友人から「あの時〇〇と一緒に〇〇したじゃんか?」と言われても私には全く記憶にありません。
そもそも「〇〇」という人がいた事すら曖昧。
よほど仲良かった人は別として、普段軽く話をしていた人程度だと記憶に残っていない。
友人に事細かに説明して貰って何となくぼんやりと思い出せたような出せないような…。そんな程度しか記憶は蘇りません。
私の友人は不思議と記憶力の良い人が多く、私がその時何をしたとか、どんなことを言っていたとか覚えていて話をしてくれるのですが、私はぼんやりとでも覚えていればいい方…。
以前はさほど気にしていなかったのですが、最近「これって記憶力が悪いってレベルじゃないのかも」と少し焦る自分がいます。
最近は仕事で名刺交換した程度の人の名前は確実に覚えていません。
よほどキャラクターの強い人なら別ですが、そうでもなければ顔すら曖昧。
若い頃の記憶から、最近の記憶までぼんやりが多い私って変わっているのかな?(^-^;
これからは写真を撮ろう
今まで「写真を撮る」って抵抗がありました。
食べものとかを写真に撮るのは一人では何だか恥ずかしいし、友人といれば話に夢中になって撮るのを忘れてしまうし…。
そもそも友人が撮っていたら「後で貰えば良いや」とか、知らない人が周囲を気にせず夢中で写真を撮っている姿とか見ると「何だかな~」と思ってしまう自分もいて「私はどんくさいから人に迷惑掛からないようにしよう」と撮るのを躊躇っていました。
子どもの頃から自分が撮られるのも嫌いでした。
いちいち笑いたくもないのに「笑って」とか言われたり、友人と遊んでいたり、何かしているのを写真を撮る為に止められていちいちポーズ取らされるのも嫌いで仕方ありませんでした。
「写真」に良いイメージがないまま大人になったこともあり、「写真を撮る」という意識が全く起こらずに今に至ります。
でも、私の忘れっぽさを補うには写真って最適なのかもしれない!
今日、まさについ先ほどそれに気づいて少しワクワクしています。
先ずはスマホで写真撮ることを癖づけて、ハマったらカメラとか買っちゃおうかな(笑)
今日はこれから野球!!試合の様子とか写真に撮ってみようっと。
今日は愚痴っぽい日記になってしまいましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
朝の時間を上手く使えない時は私はネガティブになります(笑)
だからこそ、ルーティンや瞑想代わりにやっている動作って大切だと改めて実感できました。
明日からはしっかりと朝のルーティンやるぞ!!
良い1日を!!!
平日はMedyでケアマネや介護に関わる記事を書いています。ご興味ある方は覗いてみてください。