![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53789032/rectangle_large_type_2_16ffe1a849412f6ee1ab3876f207d765.png?width=1200)
「普段と違う!」何の前触れ??
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。
今日は金曜日ですが、介護とは関係のない話をさせてください。それは何故かというと…noteのネタ帳を職場に忘れてきてしまいました。
昨日に引き続き(昨日は書き上げた記事を消した)今日はネタ帳を忘れるという。その他にもTwitterでは「おはようツイート」の日付を間違えるなどここ数日私の中で変化が起きています。
今回はこの「普段と違う」という現象について書いていきたいと思います。
皆さんなら連日「普段の自分ならやらないようなミスが続くな」と思った時どう考えますか?
「疲れてるのかな?」「不吉なことの前触れかな?」「イヤなことが起こる気がする!」などでしょうか?
昔の私はまさにマイナス思考の代表格だったので、普段の自分が絶対やらないようなことをやってしまった時には悶々と考えこんでいました。
「絶対イヤなことが起こる!!」とほぼ決めつけているような節がありましたので、案の定些細なイヤなことは起こります。
では今はどうか?
今は正直この状況に期待しています。
「えっ?!イヤなことが起こることに期待してるの?」と思われますよね。そうではないです。期待していることはこれからの自分にです。
「普段の自分ではやらないようなことをし始めている」ということは自分の枠を超えようとしているのではと思っています。
私はこれまで自分を変えたくて色々と努力をしてきました。
このnoteもその1つではありますが、生活の全てを変える努力です。
2年前からずっと自分を変えることだけにフォーカスしてきました。
テレビを観ることを止めました。タバコを止めました。食事を整えました。愚痴を溢すことを止めました。読書をするようになりました。人と接する努力をしました…
もちろん私よりも努力をされている方は世界中に山ほどいます。
だからと言って自分の努力を蔑む気持ちは全くありません。私は私なりに精一杯努力をしてきましたし、今もしています。
今こう思えるようになるまでに失ったものもたくさんあります。
挑戦して失ったもの。自ら手放したもの…。様々あります。
そんなこんなで
ここ最近少しずつ私の自分に対する思いに変化が生まれてきていると感じています。
以前の私では「自分が努力している」なんて口が裂けても言いませんでした。『「自分なんか」よりも努力している人はたくさんいる。自分がやっていることなんて大したことない。調子に乗るな』なんて思っていました。
でも今は堂々と「自分は努力している」と言えます。
何が変わったのか。それは「自分なんか」と思う気持ちを手放しました。
私が私を認めることをしないで、私自身が可哀想だなって。
変なこと言っていますよね。でもそうなんです。私自身、もっと私を大切に思ってあげても良いのではないかとふと思うようになりました。
これといったきっかけはないのですが、強いて言うなら「毎日の積み重ね」がそう思わせてくれるようになったと思います。
穏やかな心を保とうと「笑顔を作る」努力をしたり、毎日時間を使って心にゆとりを作るようにしたり、自分と向き合う努力をしたり。
色々やっている結果そう思えるようになってきたのだと思います。
だからこそ「普段と違う」ことをしている私は「これまでとは違う自分になる前触れなんじゃないか」と思えるようになりました。
もちろんそうならなくても構いません。それも自分です。
その時々で前向きに考えられるようになったことが私に取っては大きなことです。過去の私からは考えられない。
毎日出来る限り自分で自分を褒めて上げたい、認めて上げたいものです。
今日は私の「今考えている」ことを書いてみました。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
この記事を読んで「良かったよ」という方は是非「良いね💓」お願いします。また、良かったらフォローもお願いします。励みになります。
今日はこの辺で。
ではまた!!
いいなと思ったら応援しよう!
![カイゾウ@現役在宅ケアマネ15年×コーチング1年❗](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41962331/profile_d692625067c347dd1f56f6721b1bec1c.png?width=600&crop=1:1,smart)