私が最近ハマっているアニメ
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。
今日は三連休の中日でしたが、今週末までに仕事を片付けられなかったので半日だけ出勤してきました。
家でダラダラ三連休を過ごすよりもよっぽど健全な生活だと感じ気持ちは晴れやか。もちろん後日代休は取ります(笑)
今日は完全に気の抜けた記事を書こうと思います。
お暇な方だけお付き合い頂けると嬉しいです。
とは言え書いていくうちに固い話になるのが私…。
どのような着地点になるかは最後のお楽しみ。
正直私にもわかりません(笑)
では本題です。
私が最近ハマっているアニメ
私はアニメが好きで暇があればAmazonプライムで観ているのですが、最近ハマっているのが「僕のヒーローアカデミア」
面白い作品はアニメや漫画、小説すべて必ず登場人物の生き様や物語に惹かれます。
この記事では物語のストーリーや登場人物などに触れることなく、私がこの「僕のヒーローアカデミア」をどのように観ているかを書いていきます。
二元論から見られる一元的なモノ
「僕のヒーローアカデミア」だけではなく、ヒーローものの作品は必ず二元論で物語が進んでいきます。
「善と悪」この構図がはっきりした状態で「善」の視点で物語が進んでいく。
私は特にヒーローものが好きとかではありませんが、好きになる作品はすべて二元論の中にも「一元的」なものが見え隠れしています。
例えば「善と悪」それぞれ相反する視点から各々を敵として認識し戦う。でもそれは、各々の「正義」があるからこそであって、視点が変われば「善悪」はなくなるんです。
でもどの作品も必ず「善」か「悪」のどちらかの視点で終始物語が展開されるので、観ている側はどちらかに肩入れして観てしまう。
特にヒーローものは「善」が「良い」として描かれるので、自ずと「善」に肩入れして観てしまいます。
もちろん私もそう。
でも時に物語の中で「悪」に心を動かされることがあります。
それは悪には悪の「軸」が見えた時。「悪」でいるという絶対的な意味が強ければ強いほど惹かれる訳です。
もちろんヒーローものは悪の「軸」を上回る「軸」をもってして悪を倒していくので最終的には「善」が良いと思わされるのですが、私は正直「軸」が強ければ「善」でも「悪」でもどちらも好きです。
強い「軸」を持つものに惹かれる
私は齢40にして「これ」という絶対的な「軸」がありません。
もしかしたらあるのかもしれませんが、自分でも未だ分かっていない。
言語化出来なければそれは無いに等しいと感じています。
だからこそ、映画やアニメ、漫画が好きなんです。
私が惹きつけられる作品には必ずと言っていい程に作品や登場人物に「軸」があります。
自分は何が何でもこう生きたい。
そんな強いエネルギーが登場人物に描かれる。
そのような作品を観た時、その一瞬だけは私の中にもその「軸」が入ってくるような感覚があります。
もちろん全てではないですよ。
「良い」と思える作品には共通してそのような感覚がある。
という事は、それらの中から私が意識していない「自分軸」があるのではないかと感じています。
「僕のヒーローアカデミア」で私が惹かれるキャラクターは総じて「軸」を持っています。
どんな窮地に立たされようとも、その「軸」だけは絶対に折らない。
「僕のヒーローアカデミア」では「軸」を「オリジン(原点)」と現しています。
「自分がヒーローであるオリジン」
これを強く持っているキャラクターはカッコいい。
自分の中にはどんな「オリジン(原点)」があるのか?
これが理解出来た時、きっと人は強くなれるのだと思います。
きっとそれぞれオリジンの欠片をたくさん自分の中に持っているのでしょう。
それらを集約して一つに出来た時、もっと楽しい人生になるのかもしれませんね。
今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ここからは宣伝と週間記事を貼ります。
土・日は「note」でその時期の気づきなどを発信しています。
月・水・金は「Medy」でケアマネジャーや介護について発信しています。
記事まとめ
Medyでは介護・ケアマネ関係、noteは週2回土曜日にその日の気分でツラツラ書いています。
さいごに
Medyでは会員登録(メールアドレスの登録)を行っていただくことで、コンテンツが公開された際の通知が受け取れるようになります。今後は登録者限定のコンテンツも公開していく予定ですので、ぜひ登録をお願いします!!
「有料登録」となっていますが、登録自体は無料で出来ます。