今年のnote書き初めはカンジモンスターズで決まり……決まり!?
※こちらは2025年1月時点の情報です。ご覧になる際はご注意ください。
・はじめに
皆様はカンジモンスターズという、漢字をテーマにした対戦カードゲーム形式のボードゲームをご存知でしょうか。
ルールは簡単で、手軽に遊べるカードゲーム形式のゲームです。
今をときめく子供たちはもちろん、大人も熱中できる魅力があると思っています。
今回はそんなカンジモンスターズで、大人も出れるイベントが目白押しだったので書きたくなった記事です。
要は書き初めです。
(今年の目標とかそういう内容より先で良いのか? という気も少ししましたが……書かずにはいられませんでした!)
・イベント目白押しって?
具体的には来月(2025年2月頃)の話です。まずはこちらをご覧ください。
自分が参加するかどうかは置いておいて、好きなゲームで動きがあるのは非常に嬉しく感じます。
また、新弾発売も決まっている為、イベント後も注目度が高いのも好印象です。
それでは以下に、自分のイベントに対する印象を記載致します。
・認定ファシリテーター研修
ざっくり言うと『この研修に参加したらカンジモンスターズを活用したイベントとか開催してもいいよ!』という内容です。
イベント開催する個人・団体が対象のようですが、この研修をきっかけにイベント開催を視野に入れるのも良さそうに見えます。
自分は人見知りなので様子見するつもりですが、展開の一つとして注目度が高いのではないでしょうか?
・こどもvsおとな ガチバトル50!!
大人も参加できるカンジモンスターズの大会のようです。
子供向けのゲームの為、大人も楽しめるイベントは非常に貴重です!
(都合が合う事前提ではありますが)こうしたイベントに大人も参加する事で、今後の展開も変わってくるのではないでしょうか?
その意味では自分も参加する方向で考えたいと思っております。
・あとがき
ここまでご覧いただきありがとうございます。
また、改めまして今年も宜しくお願い致します。
今年も始まったばかりですが、これはカンジモンスターズから目が離せませんね!
・参考
・おまけ
完全に私信ですが、自分のnoteが公式の方から取り上げられる機会がありました。
それは、こちらの記事内の細かいカード処理です。
自分のnoteとは言っても、公式に質問した結果なので自分のnoteと言うと語弊はかなりあります。
ただ、質問結果を自分だけで留めておくのはもったいない! とは思っていたので、これ自体は良い機会だと思います。
この度は取り上げていただきありがとうございます。
(掲載についてはお声がけもいただいたので全然問題ありません。むしろ、非公式の内容にも関わらず寛容に受け入れて頂いた事に感謝致します。そして贅沢を言わせていただくのならば……いつの日か公式が整う日を待ち望んでおります!)