チャールズ・ディケンズ 『クリスマス・キャロル』の感想|クリスマスのほのぼの作品だと思ったら、、、
今回はチャールズ・ディケンズの『クリスマス・キャロル』のブックレビューをお届けしていきます!
てっきり「どうせクリスマスを祝うキラキラ物語なんだろ〜」と思っていたのですが、想像以上に重く、多くのメッセージが込められている作品でした。
クリスマスのこの時期に、一度は読んでおきたい名作です!
あらすじ
ケチで冷たくて人間嫌いな老人スクルージは、クリスマス・イブの夜、かつての仕事仲間であったマーレイの亡霊と対面する。
商売とお金にしか目がなかったマーレイは、自ら生きている時代につくり巻いたという鉄の鎖を身に纏い、スクルージに自らの後悔を告げる。そして、自分のようにはなるな、とこれから来る三人の幽霊たちがスクルージの心を入れ替えるだろうと告げ、消えてしまう。
かくしてスクルージは三人の幽霊たちに連れられ、クリスマスの中、一家で団欒の時を過ごす"あったかもしれない未来"、見知った人のクリスマスの光景、そして、このまま生きていったとしたらの"あるであろう未来"を見せられる。
その果てに、スクルージはどんな感情を手にするのか…。
感想
一年で最も、家族がともに過ごせる時間、大切な人と過ごせる時間。それが、クリスマス・イブとクリスマスだといっても過言ではありません。そんなクリスマスになんの価値も抱いていない、ネガティブに思っているほどの老人スクルージが、『クリスマス・キャロル』の主人公。
題名の有名さとその明るいイメージから、ずっと暖かな雰囲気で進むのかと思っていたら、、ずいぶんと心に刺さるお話でした。
特に、人間関係にあまり価値を見出していない人にとっては、結構心にグサグサとくるんじゃないかな。
「人と人とのつながり」だったり「人への献身」の大切さを「クリスマス」という最も伝えやすい舞台で伝えている、というのが、『クリスマス・キャロル』をもっともシンプルに表現した言葉だと思います。
その中に、人間どうしの関係性、普遍性みたいなものも織り交ぜていることで、"物語"というよりは"学び"や"自己啓発"に近い内容も多く感じられました。
とか、
は、特に印象的なセリフです。
『クリスマス・キャロル』のまとめ
本自体は薄めですが、読み終えてみると「詰まっていたなぁ」という印象を受けました。
『クリスマス・キャロル』を読んでおいてお金の話はいかがなものかと思いますが、、それでも、このお値段でこれだけさまざまなことを感じられるというのは、本当に「本って、素晴らしいなぁ」と改めて感じさせてもくれました。
もちろん、クリスマス以外でも全然読める作品ですが、一度読めば「クリスマス"ごとに"読み直したい本」になること間違いなしです。
あるいは、普段本を読まない方でも、「クリスマスにこの作品を読んでみるか〜」とキッカケになるとても良い作品です。
ぜひお手に取ってみてくださいね!