![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151418006/rectangle_large_type_2_6be629e9ce28ddb11020467adc5fe25d.png?width=1200)
日本語の「最近」と英語の「最近」
英語を知ることで日本語の解像度が上がることが多々あります。今回はその一例を紹介できればと思います。なぜそんなことをするのかというと、英語学習の一つの理由になるからです。
百聞は一見に如かず、早速内容に入りましょう。
英語の「最近」の使い分け
英語で「最近」を表す語は以下の通りです
・nowadays
・these days
・recently
・lately
これらすべて「最近」と訳されますが、ちゃんと使い分けがあります。
「nowadays」「these days」の使い分け
まず、「nowadays」「these days」は過去と対比した現在を表す時に使います。例えば
Nowadays, children use their smartphones too much.
-近頃の子供達はスマホを使いすぎだ。
この文では”昔と比べて”というニュアンスを含意しています。
「nowadays」「these days」はほぼ同じ意味で使われます(厳密にはnowadaysの方がフォーマルなどありますが..)。
過去と対比した現在を表してるわけですから当然、現在形とセットで使われることが多いです。
latelyの使い分け
latelyは過去から現在にかけての最近を表します。
どういうこっちゃ、と思うと思いますが、日本語で例を考えるとわかりやすいです。
「最近あの曲流行ってるよね」
この"最近"は「少し前から流行り始めて今流行ってるよね」ってことですよね。これって完了形と一致してるんです!
故に「lately」は完了形と一緒に使われることが多いです。
recentlyの使い分け
recentlyはlatelyと同じように完了形とも使われますが、過去形ともセットで使われます。
「最近、AちゃんとBくんが手繋いで歩いてたの見たんだよね」
これが過去の最近です。言われてみれば、確かに〜っとなることかもしれませんが、普段当たり前に日本語を使ってると案外気がつけないものですよね。
今回は以上になります、最後までお読みいただきありがとうございます。