
Photo by
shake3
102.お餅の食べ方は地方によって違う?
こんにちは。かいとです。
1月といえばお餅の季節ですよね。
正月にはお雑煮などお餅を食べる機会が
多いと思います。
先日私も友達数人と集まって餅パをしました。
その時に気づいたのですが地方によって餅の食べ方が変わります。
大きく分けると関西と関東でも食べ方が違う。
焼いたお餅を私の出身、関西では砂糖醤油に
つけて食べる事が多いです。
しかし関東では砂糖はいれずにそのまま醤油
だけをつけて食べるそうです。
砂糖醤油は共通だと思っていたので
とてもびっくりしました。
地方によって食べ方が様々ある
地方によってどういう食べ方があるのか
ランキングにしてある記事を見つけました。
3位にランクインしたのは磯辺焼き。
これは東京などの首都圏で良く食べられている
そうです。
たしかに関西出身もあってか未だに磯部焼きを食べた事がありません。笑
そして4位には砂糖醤油がランクイン。
これはやはり関西に多いそうです。
10位にランクインしているずんだ餅ですが
面白いのが宮城県のランキングでは1位だそうです。地方によってランキングが変わるの
面白いなと思います。

以前、旅行で仙台に行った事があるのですが
その時は結局ずんだ餅を食べずに終わりました。今思えば食べていればよかった、、、
今回は餅を取り上げましたが他にも地方に
よって食べ方が異なる食べ物があるかと
思います。47都道府県様々色があって
とてもおもしろいですね。
それではまた。