![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93532138/rectangle_large_type_2_3dbd6ca4c5d67338b7a932fc56c6ceb3.jpg?width=1200)
マクロ栄養素と健康
こんばんは、Goalでございます。
本日は趣向を変えて、健康分野のお話を簡単にしていこうと思います。
タイトルにある「マクロ栄養素」皆様はご存知でしょうか?
「マクロ栄養素」は簡単に言いますと、
・タンパク質
・脂質
・炭水化物
の3つの大きくわけた栄養素のことを指します。
タンパク質は筋肉や肌、髪の毛などの素となり、
脂質は細胞や脳の素でホルモンバランスを整え、
炭水化物は身体を動かすエネルギーとなります。
つまりこの3つの栄養素はどれも不可欠となっております。
例えば、巷で言われる炭水化物ダイエットはやり方を間違えると逆に太りやすい身体を作ってしまいますが、そのプロセスとしては、
炭水化物が足りない → エネルギーをタンパク質から消費 → 筋肉量が減少 → 代謝が下がる
という様になり、一時的には痩せた様に見えても、実は筋肉が足りず引き締まらない身体、運動しても痩せにくい身体となってしまいます。
タンパク質を過剰にとってもカロリー過多で脂肪になります。
また脂質や炭水化物は避けられるイメージがあると思いますが、きちんとそれらにも役割があって不足していると、脳の働き・やる気が低下したり、運動機能が低下したりするなど、悪影響を及ぼしてしまいます。
この様にマクロ栄養素は適切な量を摂取することが重要で、管理することで心身共に健康になり、ダイエットするにしても適切な身体ができると思います。
今回は適切な量やカロリー計算、炭水化物の糖質についてや、タンパク質の脂肪燃焼などについて触れていませんが、ご興味ある方はご自身で調べてみるか、今後の更新で触れるかもしれないので宜しければご覧ください。
ここまでご覧頂き誠にありがとうございました。
また次回の投稿もお楽しみに。