
iPad mini 6 長期使用(3年間)レビュー&使用感。私はmini 7でなくても大丈夫そう
記事をご覧いただきありがとうございます。
今頃気づきましたがiPad miniを購入して3年以上が経過しました。
それほど特殊な使い方はしませんが、
現時点で感じていることを記録に残すため、記事にしておきます。
よろしければ最後までご覧ください。
なお、2年経過時の記事はこちら↓になります。
・結論:今も昔も変わらない相棒感
表現が難しいですが、
購入してから現在に至るまでそこまで使用用途は変わっていません。
「何となく近くで使っていることがある」
私にとってはそんな端末です。
ゆるーく頼りにしている相棒とでも言うべきでしょうか。

・使用用途
YouTubeによる動画視聴
プライムビデオでスポーツ観戦
Kindle利用
ブラウジング
たまにメモ
私の用途としてはこんな感じです。
基本的に別の端末で何かしているときに並行して使うことが多いですね。
利用シーンの9割は家の中です。
残り1割は外出時です。
「今日は隙間時間が多そうだな」という日に持って行って、
noteの下書きやブラウジングに使うことが多いかな。
・セルラーモデルだが・・・
ちなみに私のminiはセルラーモデルですが、
記憶が正しければ実は一度もその機能は使用したことがありません笑
過去の記事でも書いたような記憶がありますが、
miniに限らずiPadのセルラーモデルはあくまでも、
「将来単独で使いたくなった時の保険代」と思っています。
SIMの契約は使いたくなった時にすれば良いわけです。
povoを契約して一時的に、という選択肢もありますしね。
Wi-Fi環境が整っているところが多いのと、
noteの下書きはGoogle Keepを使用しているので常時ネットワークに接続されている必要性は感じていません。
あくまでも私の使用環境前提ですが、購入の際は参考にしてください。
・周辺アクセサリー
詳細はこちら↓の記事をご覧ください。
色々試しましたが、私の場合はこれ+Apple Pencil代替品で落ち着いています。
ペンシル代替品についてはこちら↓の記事をご参照ください。
正直Apple Pencilの代替品については、
Amazonでそこそこ評価高いものであればハズレはないと思います。
※購入時純正との差異については当然理解した上で購入をおすすめします。
・mini 7は欲しくないのか?
欲しいか欲しくないかで言われると欲しいです笑
※A17 Pro搭載モデルをこの記事では便宜上「mini 7」という呼称を使います。
ただ、7になったとしても、
私の使用環境で何か劇的に変化するところがなさそうです。
あれば便利かもしれませんが、6だからといって特別に不便を感じていません。
発売当初は7のスペックに興味があってApple公式HPを見ていましたが、
今となっては6と7のどこが進化しているか忘れてしまったぐらいです笑失礼ながらこの記事を書くために7のスペックを見ようともしませんでした。
言い換えれば今のminiで満足しちゃっています。
ただ、これから購入する人で6か7のどちらかで迷っているのであれば、
7が良いんではないかと思います。
私個人の考えで、
「あとで後悔するぐらいなら最高のモノを買おう」というものがあります。
また、iPad miniに限定して言えば、毎年更新されるモデルではないので、
「購入時点で最新モデルの7がいいのでは?」と思います。
※もちろん、差異を理解した上で6を買うこと自体を否定するつもりもありません。
・まとめ:きっとこれからも相棒感あふれるガジェットだと
ゆるーく3年間使ってきたわけだけど、
きっとこれからも相棒感あふれるガジェットなんだろうと思っています。
処理性能も自分の用途なら全く問題ないレベルです。
1年後、今回と同様にゆるーく記事にしたいと思いますが、
忘れていたらごめんなさい。
これからも長く、ゆるーく愛用していきます。
以上です。
最後までご覧になっていただきありがとうございました。
よろしければ以下の記事もご覧ください。
ガジェット、モノ好きによる共同運営マガジンを企画しています。
Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai
当記事はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
いいなと思ったら応援しよう!
