見出し画像

おでんの季節(大阪215日目)

朝晩がちょっぴり冷え込むようになった大阪。
それだけで「ああ、おでんが食べたいなあ」と思ってしまうおでん脳な私だ。

大阪って年中おでんが食べられる街なのが嬉しい。
赴任して間もない4月上旬に「花くじら」という店のおでんを食べて以来、その魅力にハマって、ちょいちょいおでんを食べている。

専門店の「たこ梅」や「じんべえ」はもちろん、「天満酒蔵」「酒の奥田」といった庶民の居酒屋・立ち飲み屋にも、当然のようにおでんが置いてある。

いわゆる関西風おでん、「関東煮(かんとに)」「関東炊き(かんとだき)」と言われる甘く味つけられたおでんは、甘党の宮崎県民にはすぐに馴染める味。

って書いてるだけで、おでんが食べたくなってきた。

ちなみに好きな具ベスト5は、
・大根
・卵
・牛すじ
・餅巾着
・糸こんにゃく 

TOPの写真は「じんべえ」の盛り合わせ1,100円。
ベスト5のうち、4つ入っているのがえらい。


パンを1斤買うと付いてくる端っこの薄いところ。
あれってマヨネーズでカリッと焼く以外に美味しい食べ方ってあるのだろうか?




いいなと思ったら応援しよう!