マガジンのカバー画像

ひなたの裏ばんちょー日記

312
初めて関西エリアにやってきた大阪支店長の日々
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

目標があるのとないのと(大阪306日目)

年始に「今年は100冊読む」と決めたら、途端に読書量が増えたw 何事も漫然とやるよりは、具体…

kaishin
2週間前
11

六甲おろし直撃(大阪305日目)

風邪をひいたっぽい。 仕事で、大阪・神戸で複数の企業を訪問したのだけど、アポの関係で中途…

kaishin
2週間前
5

宮崎からの来客とランチに行くなら(大阪304日目)

ごめんなさい。 自分、間違ってました。 これまで宮崎から大阪に来客があって、ランチをご一…

kaishin
3週間前
9

六甲山地獄の道行き・後編(大阪303日目)

六甲山への初登山で、一般道ではなく、中・上級者(知らんけど)が行くような地獄谷〜万物相経…

kaishin
3週間前
7

六甲山地獄の道行き・前編(大阪302日目)

友人・Hそ氏に誘われて、六甲山に行ってきた。 「六甲山のぼって有馬温泉入って帰ってくる」…

kaishin
3週間前
9

神戸ルミナリエ30年(大阪301日目)

1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災から30年。 同年12月に第1回が開催された神戸ルミナリ…

kaishin
3週間前
7

いわゆる「サザン」について(大阪300日目)

「いわゆる『サザン』について/小貫信昭」を読んだ。サザンオールスターズのデビューから今に至る歴史を、主に楽曲とライブを中心に振り返る本。 自分がサザンの本気のファンになったのは、デビューから随分遅れて、アルバム「綺麗」が出た頃。もちろん、「勝手にシンドバット」の頃から存在や曲は知っていたけど、ハマってはいなかった。 「いなせなロコモーション」「シャ・ラ・ラ」「栞のテーマ」「チャコの海岸物語」「匂艶THE NIGHT CLUB」「YαYα」など、その時々のヒット曲は聴いてい

大阪は広いんやで(大阪299日目)

なにげなく職場に掲示されている大阪府の地図をぼんやりと眺めていたとき、はっと気がついた。…

kaishin
3週間前
10

免疫力をあげるには(大阪298日目)

単身赴任生活で、一番気を遣っているのは体調管理だ。 結婚する前の独身時代は、まだ若かった…

kaishin
3週間前
4

あったらいいな!の実現(大阪297日目)

小林製薬のキャッチコピーである「“あったらいいな”をカタチにする」という企業コピーは、行…

kaishin
4週間前
5

本日は、お日柄もよく(大阪296日目)

複数の友人にお勧めされて「本日は、お日柄もよく/原田マハ」を読んだ。 スピーチにまつわる…

kaishin
4週間前
6

丸ごと食べる「たまたま」(大阪295日目)

完熟きんかん「たまたま」の初競りが終わり、本格的な「たまたま」シーズンの到来である。大阪…

kaishin
1か月前
4

トランプの作り方(大阪294日目)

土曜日は1日休みだったので、映画3本立をしてみた。しかもたまったポイントを使って3本合計…

kaishin
1か月前
5

駅前ビル地下街(大阪293日目)

大阪出身の人に勤務先が「大阪駅前第1ビル」であることを告げると、多くの人が「天国」「最高やな」「夢みたいな職場やわ」などと仰る。 それは主に「地下街に美味しい飲み屋がぎょーさんある」という意味である。 このビルは、大阪駅前のバラック街の再開発事業として建設され、昭和45年3月に完成している。宮崎県大阪事務所も開館と同時に入居していて、今年で55周年を迎える。そーゆー由緒正しい(古いw)ビルだ。 その後に建てられた駅前第2ビル、第3ビル、第4ビルは、全て地下1Fと2Fで繋