![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152185362/rectangle_large_type_2_547c8a85d8910e21bd1bd188b5f48004.png?width=1200)
【音ゲー制作】東方マジシャングルーヴ①
初カキコ…ども…
俺みたいな高1でnote見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
初めまして、東方同好会のハピパです。
突然ですが、
東方同好会は、文化祭で音楽ゲームを出展することになりました!!
音楽ゲームはゲームの性質上、楽曲の収録のご依頼をさせていただくことになります。
ですが、形式も実態もわからない存在すら怪しい謎のゲームに楽曲を貸せというのはあまりに無理な主張ですので、
ゲームの説明・進捗報告・そもそも文化祭に間に合うのかなどなどをコンポーザーの皆様にお伝えする意味も含めて、noteを書いていきます。
そもそも、東方同好会について
東方について、活動しています。
普通に消極的な同好会なので、みんなで一丸となって何かをする!みたいなのはなく、個々の活動がメインです。
活動2年目で現在確認されている活動は、文化祭用の部誌を書くこと、絵を描くこと、アレンジ曲を作ること、ゲームを作ることです。
部誌と絵は藤沢翔陵高校漫画研究同好会様から代理頒布という形で?コミケで無償頒布しました。
ゲーム制作の活動は、音ゲー「東方マジシャングルーヴ」、略称マジグルを私ハピパが制作しているのと、同時並行で文化祭参加責任者兼副会長のじゅんのが弾幕シューティングとフラッピーバード組み合わせたみたいなのを制作しているのとの二つです。
本題: 東方マジシャングルーヴについて
まあ、見てもらった方が早いと思うので、動画貼ります。
楽曲: Wizdomiot / LeaF
原曲: 緑眼のジェラシー / ZUN
譜面: じゅんの(制作途中)
タップとドラッグだけでできたシンプルなゲームです。
この譜面だと4kメインなんですが、フリーレーンでノーツサイズも自由に設定できるので、割と自由です。ついでに、ノーツごとに速度も指定できるのでソフランも可能です。
まあ、譜面エディタが既存の物の使い回しなのでそこら辺の設定をするにはcsvファイルを手動でいじらないといけないので面倒なんですが…
プログラムの話をすると、ノーツは全部一気に生成して、判定線の方向に流してます。判定は、タップした時にrayでタップしたx座標を取得して、そこに流れてる未判定のノーツの最初のものを判定する、という感じです。
ドラッグの判定は、押してる間ずっとこれをやり続ける感じ。
めちゃくちゃ脳筋なので、あとで改良します。
![](https://assets.st-note.com/img/1724765281768-gaxGbaERlW.png?width=1200)
選曲画面。制作中です。
よくある、スクロールして、真ん中に自動でフィットして、同時にジャケットとか難易度が更新するやつ。
確認した中ではKalpaとかLiminalityとかがこのシステムです。
あれを目指してます。
あとデザイン班はロゴを早く作ってください。
今後の課題
プレイ画面
・オブジェクトプール使って軽量化
・ドラッグの判定の改良(ノーツの流れてくる時間に指がおいてあるかどうかで判定するようにしたい)
・難易度表記の追加
選曲画面
・Loop Scroll Rectの導入。ループさせ、オブジェクトプールで軽量化。
・プレイボタンの追加
・とりあえず完成させる
・デザインの改良(できる人材が存在しない)
プレイカスタマイズ画面
・とりあえず作る。
・ノーツスピード調整、ミラー配置だけ?
リザルト画面
・とりあえず作る。
・「マジシャン」グルーヴだし魔理沙に何か言わせたい
クレジット画面
・色々クレジットする画面。
終わり
今後とも、頑張っていきます。
ゲーム制作が終わったらPVが出ると思います。
多分文化祭までに終わらない気がするんですが、
文化祭後に改めて収録の許可をとってストーリーとかもつけてアプリストアにリリースする野望があるので、どうにしろ頑張ります。
なんつってる間に11時っすよ(笑) あ~あ、義務教育の辛いとこね、これ