見出し画像

【アドリブの基礎力】ルートとメロディでサウンドの基盤を習得!アドリブの基礎力をつけろ!


ジャズサックス奏者の市川海容(いちかわかい)です。
5月頃からYouTubeにてレッスン系の動画を週1回のペースで投稿しています。
現在YouTubeの収益化を目指し鋭意更新中です!
先日ありがたいことにチャンネル登録者数が1,000人を突破しました!
登録者数の目標は2,000人に上げて頑張っていこうと思います!


レッスンの詳細はこちら

アドリブをする前に必要な能力は?

動画内ではアドリブをする前に頭の中で音が鳴っているかどうかで演奏しやすいかが変わるという話をしています。
もちろんレベルや状況によって変わるので一概に言えるようなものではありませんが。
さらに言うと私自身は中学生の頃から理論も知らずに様々な曲に合わせて演奏していたと言う経緯もあるのでこれが本当にアドリブ初心者の方の役に立つのか?と言う部分について検証したわけでもありません。
それでも頭の中に音が鳴っている=アドリブができると言えると思っています。


コードや調性(キー)を感じ取る能力

動画内では詳しく説明できていませんが、単音の流れを聞いた時、何かコードのようなものや、何かの調性を感じ取る能力が人間にはあると思っています。
ただしその人の経験依存なものです。後から鍛えることもできるでしょう。
少なくとも目の前でコードを演奏してもらえればイメージは湧きやすくなるでしょう。

ルートとメロディを合わせて練習する

曲のコード進行のルート(またなコード)と曲のメロディを関連付けて覚えることは、アドリブのし易さの大きな助けになります。音という目には見えないものを前に演奏をするので、イメージや印象という感覚的なものは非常に重要になってきます。

ルートを演奏し歌う練習

ルートとルートをスケールで繋ぐ

もはやこれはアドリブの方法論の領域に入っています。音と音の跳躍がある時、その間をスケールで繋ぎ、2音の幅を把握していきます。
このスケールで繋ぐことが、音と音の距離を測る目盛りの1つになってくれるということですね。
これはまさに具体的なアドリブの方法の1つですね。

ルートとルートをスケールで繋ぐ

単音でもここまでコードサウンドを感じさせることができる

動画内で最後にI'll Close My Eyesをルバートで演奏しています。フレーズとフレーズの隙間にコード進行を感じさせるフレーズを挟んでいます。
単音でもここまでできるという例を出したくてやってみました。

Rubatoでのソロ

まとめ

今回はアドリブをするために必要な能力の非常にベーシックな部分とその発展のさせ方について解説しました。
今月はこのようなアドリブ演奏をするための基礎力を高めるような内容を出していこうと思っています。
ぜひチャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
より深い内容を知りたい方にはレッスンもやってますので、ご興味ある方はぜひウェブサイトをご覧ください。
楽譜の方もウェブサイトでダウンロードできます。
次回の動画もお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?