【クリスマス】お家ごちそう準備録
少し遅めのメリークリスマス!
わたしたちが住むクロアチアのクリスマスは、家で家族と過ごすのが文化。
東京にいた頃わたしたちはクリスマスディナーコースを食べに出かけていたので、当然ながら自力でいわゆるクリスマスのごちそうをこしらえたことがない。
ここは郷に従おう。
というのも、クリスマスはスーパーさえどこも店が閉まる。
そんな感じで今年は夫婦2人でクリスマスディナーを自力で作った。
出来上がり写真はこちら
今回はこのごちそうを作る準備過程・食卓装飾の様子をここに記録する。
取り掛かる前、計画書も入念に作成😁
完成図と見比べたら結構計画通りいっているように見えるがそれぞれにドラマがあった。そして普通に失敗したやつもある。
準備は買い出しも含め2日にわたり合計8時間ほど
クリスマスディナーのお品書きは下記の通り。ほぼ1から自力でこしらえた
・丸鶏ローストチキン
・アクアパッツァ
・柿とブラータチーズサラダ
・バケット、プロシュート(貰い物)
・クリスマスケーキ
・アイシングクッキー
尚、食卓装飾も自分たちで考えてデザインしてやった。
食材買い出し
食材は家から徒歩30分のでかいスーパーLidlという大きいディスカウントスーパーへ。
しかしLidlだけでは全て揃えることできず結局合計3つのスーパーを巡った。
料理準備
ちなみに24日イブにこのごちそうを食べた。
23日にクリスマスケーキを作っておいて、24日に他の準備をした。アイシングクッキーはその週の平日にあらかじめ作っていた。
ディナー開始は20時。1人、くりぼっちの友達を家に誘っていて彼女が来る時間も20時だった。
開始予定時間に合わせてごちそう準備をしようと動き出したが、そのときすでに時間は16時17時過ぎていてかなり焦った。
・丸鶏ローストチキン※閲覧注意
※ここの項目は、耐性ない人にはグロいであろう丸鶏の調理過程の画像が並びます。苦手な人は注意してください。
母はケン○ッキーに一度も頼ったことがなく、毎年クリスマスは丸鶏ローストチキンを焼いてくれていた。それはもはや我が家の冬の風物詩。
加えて、クロアチアのスーパーはどこでも常に丸鶏が肉コーナーに並んでいる。値段も安い。
こんな簡単に手に入るのに丸鶏を焼かないことがあるのか?いや、焼くだろう。
ということで、丸鶏。
急いで作ろうとしているとこ、レシピ1行目に「塩塗って2時間寝かせろ」とあって爆死笑
しぶしぶ2時間寝かせた。
その間に肉に詰める中身を作成。セロリ、にんじん、たまねぎ、パンちぎったやつたちをオリーブオイルとニンニクで炒めたやつ。これがうまい。
2時間寝かした後にこれらを鶏に詰める
そして縛って焼き上げる。
本来はオーブンに入れて放置なんやけど、この家にはオーブンがない。
フライパンでアルミホイル使って白ワインと水で蒸しながらもじっくり焼いた。
出来上がり
・アクアパッツァ
友達に、鶏肉もあるのに魚まであるの!?て驚かれた。
アクアパッツァはなんとなく作った。ヨーロッパ、海町っぽい料理作りたいなて思って。
アクアパッツァは地中海料理らしい。ちなみにわたしたちの町、クロアチア・スプリットはアドリア海に面している。
スーパーで見つけたアドリア海の鯛をまるまる焼いていく。
本場のアクアパッツァはドライトマトを使うと言う情報をほんまかどうかしらんけど入手したのでドライトマトを投入。
あとクロアチアのスーパーでどこにでも大量に袋に詰めて冷凍で売っているムール貝も投入。ちゃんとあらかじめ解凍してね
2色のパプリカも投入。
味付けは少しの塩のみ。
出来上がり。
スープが美味し過ぎた。ドライトマトもいい味する。ムール貝と鯛の出汁うまい。最後までバケットに浸して食べた。
・柿とブラータチーズ
これは簡単。ここではブラータチーズがそこらへんのスーパーで400円とかで簡単に買える。日本やとカルディで800円くらいもだしてしかも冷凍のやつを買わなあかん。
柿を切って、上にブラータチーズおいて
オリーブオイル、塩胡椒をふるのみで完成。
ちなオリーブオイルはお隣さんが実家の庭でつんだオリーブから自分でつくったものでとても美味しい。
・クリスマスケーキ
最初に言っておく。ケーキは大失敗したwwwwww
前日23日の午後にケーキ作りに取り掛かる。
市販のホイップクリームがだめすぎて、即溶けた。
完成1分でドロドロケーキに。
悲鳴をあげた。
クロアチアではいちごのケーキがそこまで一般的じゃないイメージがある。
それにいちごも今までスーパーで見たことがなかった。季節が違うからだろうけど
しかし旦那氏はいちごの生クリームケーキが一番好きなのでどうしても作ってあげたく気合いをいれて準備にとりかかった。
まずいちごの目撃情報収集と、前述した通り家にオーブンがないのでスポンジケーキをどうあるツールだけで作るかと模索。
結論、いちごはすんなり2軒目スーパーで手に入る。立ち寄ったスーパーのすみっこに置いてあった。
スポンジケーキは市販では手に入らなかったので、フライパンで作ることに。
ホットケーキを作る容量で、材料にヨーグルトを加えることで大きく生地を膨らませた。
こちらは成功。
ドロドロにクリームが溶けたので、ある程度回収して
これ以上形を崩さないために冷凍庫に掘り込んだ。
味の保証はこの時点でもうすでにできなくなっていたが仕方がない。
完成系(?)
いちご、ラズベリー、ブルーベリー、ローズマリー、銀のチョコレートをトッピング。
味については聞かないでくれ…
しかし見た目は悪くない。
・アイシングクッキー
この週の平日に友達と一緒に作った。
食卓装飾
クリスマスツリー等オーナメントが全くない我が家。
しかし家にあるやつとちょっとした買い物でそれっぽいものの作成に成功。
手前のろうそくのやつ、それっぽくない?
天使はこれせっけん。先月行ったハルシュタット旅のお土産屋で購入。来月会う妹にあげようとしてるやつやけど拝借。(詳細↓)
周りのもみの木は友達のおばあちゃん家の庭からいただいた。
銀のボールはさきほどケーキ準備で出てきたあのチョコレート笑ビーズやないんかい
テーブルクロスは近所のそこらへんの布屋さんで切ってもらったやつ。
Googleレビューも1件とかしかないようなローカルな小さい店やねんけど小さい店やからこそか「何か用?」て店員がめちゃ話かけてくる系の店やった。最初は少し抵抗があったけど、思ったより店員がおもしろくて終始楽しい買い物になった。
「クリスマスにむけてテーブルクロス探している、赤色が入っててチェックやったらいいな」て言ったらこの2色を提案してくれた。
壁のカードは自分たちで描いた。くつしたは友達のお母さんが編み物した手作り。もらった笑
まとめ
総じて楽しいクリスマス準備やった。
料理もケーキ以外大成功!
友達も喜んでくれて、わたしたちニッコリ
クリスマスに自分たちで料理作って家で過ごすのっていいな。
25日もあまりものや鶏肉のリメイク料理つくったりして、M-1見ながら過ごした。幸せ。
ちなみにリメイクは、鶏ガラでスープ炊いた。M-1やっている間の4時間ほどぶっ通しで炊いたのですごく美味しかった。
ただの忘備録目的で書いた記事だが、来年以降のだれかの参考になればまた嬉しい。
ここまで読んでくれてありがとうございます。