見出し画像

コンビニSVを経験 目的の重要性

こんにちは!
KaiLaiです✨

今日は、コンビニ時代の話を書きたいと思います。
※あくまで個人的に主観なので、その前提で読んで頂ければと思います...ww

自分が入社したタイミングは、2012年に入社しました。
当時は、大手に入社できたと思って安定を手に入れたと思っていました!
(もともと自分には、学力があまりなく本当にちゃんとした会社に就職できるのか少し不安でしたw)

就活を進めていく中で、大学に企業説明会にきた、コンビニ本部があるんだということを知り、タイミング良く入社することができました!

ちなみに、先に書いておくと、
「今での当時の同期とは仲良し」です✨
実際に会うことはそこまで多くはないですが、LINEや電話のコミュニケーションは継続中です!

コンビニ業界が全部かはわからないですが、
入社前から研修やグループ課題があり、チームとしての連携が大事なことをここから学びはじめました

入社すると、全員がSV(スーパーバイザー)加盟店の支援や店舗訪店、経営相談の担当となる為、準備を進めていきます!

入社1年目は、とにかく残業が多く、深夜勤務の日常茶飯事でした
特に嫌とかではなかったのですが、店勤務(コンビニで店長、副店長として働くこと)期間は本当に働く目的や入社した目的がわからなくなる時もありましたw
なぜなら、永遠レジ+品出しをしている、アルバイトと変わらない時も正直ありました....この状況がつらい同期は何人もやめていきました。

その時にも感じたことですが、目的を明確にしていれば、何事も前進して物事を進めていけるなと感じました!
自分は、SVになるためにこの経験が必要だとたまに振り返ることがよかったかもしれません。

このことは、後々出会った方々に教えていただいたものでした!
その時に気づいたですがw

どんな時でも目的を明確にし、それを繰り返し実行することが大事なんだなと体感しました!
今やっているプロジェクトでも、この「目的」の話は同じことが言えると思いました。

毎日、目的を持って行動していきます!

今日はこの辺で👋また更新します!

#日記
#仕事
#フリーランス
#自己啓発
#働き方
#社会人
#働き方改革
#個人事業主
#これからの働き方
#自分らしい働き方



いいなと思ったら応援しよう!