タロットと十牛図では10の意味が変わってくる。
十牛図は10まででおわり。
タロットとはちょっと10の意味が変わってしまう
タロットでは10は足して1になり、新しい所。
十牛図では。入鄽垂手のおじいさんはふもとの町へ降りて来て若者に出会い、教えをたれる。
エニアグラムに十牛図を配置すると1の位置になる。そして若者と出会う。
**
10牛図では一応10まで行くことになっているけれど、
エニアグラムの9,十牛図の9の、山の上、恒星に行って、10まで行かない人もいる。
9で恒星を見つける。
でも大きな意味で考えると、
アンタレスマトリクスで、8つの点が恒星、9が中心点となる。GCS
位相幾何学では立方体と同じ。
8点と中心点